序盤のキャラクターを展開させるタイミング等で考えてしまう毎日の私です。
レベル0からの展開させるタイミングについてざっくりと考えてまとめてみました。
キャラクターの展開のさせすぎは基本的に危険な事がある
レベル0の時にキャラクターの展開で、様子を見てじっくり戦うプレイングをするプレイヤーが多いのですが、
盤面を自分が展開させすぎて、相手を先上がりさせる事によって相手にメリットを与えてしまう事があります。
例にあげるとこのようなカードがヤバイやつです
To LOVEる とらぶる-ダークネス2nd
衣服の整理”美柑
【自】 このカードのバトル相手が【リバース】した時、あなたのクライマックス置場に「たいやきのキーホルダー」があるなら、あなたは自分の山札を見て《変身》か《家事》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、その山札をシャッフルする。
アイドルマスター シンデレラガールズ
新田 美波
【自】 このカードのバトル相手が【リバース】した時、あなたのクライマックス置場に「みんなのリーダー」があるなら、あなたは自分の山札を上から4枚まで見て、《音楽》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置き、自分のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+2000。
等の相手のキャクターカードをリバースさせて、自分の最大限のメリットを生み出すカードが存在しているからです。
展開をさせすぎると、こういった相手からの返しでアド損になってしまうので気をつけてプレイングをしていきましょう。
プレイスタイルによっては、ダメージを通しにいく方法をとるのもアリなので、一概には言えませんけど!!
対策としては、キャラクターを残さないようにプレイングをする。
・自爆特攻(相手のキャラクターカードにわざとフロントアタックで負けにいく)
・自分のターン終了時に思い出にとんでいくキャラクターカード
・相手がクライマックス等を使用した時にストックにとぶキャラクターカード
・相手にアタックをしかけられた時に手札に戻ってくるキャラクターカード
・枠移動ができるキャラクターカード
等で対策をすると相手の思う壺にはなりにくいと思います!!
コメント