魔法少女まどか☆マギカ さやか&ほむらデッキレシピ 【WS ヴァイスシュヴァルツ】


【デッキ】さやか&ほむらデッキ

【フォーマット】 ネオスタンダード 魔法少女まどか☆マギカ

目次

デッキ構成

■レベル0 17枚

《赤色 キャラ》
林檎のおすそわけ 杏子 4枚

《黄色 キャラ》
マミ&なぎさ 3枚

《緑色 キャラ》
新世界のまどか 4枚
見守るほむら 2枚
Puella MagiHoly Quintetほむら 2枚

《青色 キャラ》
マミへの憧れさやか 2枚

■レベル1 7枚

《青色 キャラ》
見滝原中学二年生 さやか 4枚
癒しの祈り さやか 2枚
素直な疑問さやか 1枚

■レベル2 9枚

《赤色 キャラ》
ナイトメア退治杏子 1枚

《赤色 イベント》
魔法少女現る 2枚

《緑色 キャラ》
時間遡行者ほむら 1枚
たった一つの希望ほむら 1枚

《青色 キャラ》
あたしの役目さやか 1枚

《青色 イベント》
さやかの願い 3枚

■レベル3 9枚

《緑色 キャラ》
“まどかのために”ほむら 4枚

《青色 キャラ》
円環に導かれた者 さやか 2枚
美樹さやか 3枚

■クライマックス 8枚

《緑色 クライマックス》
結界の真実 4枚

《青色 クライマックス》
さやかの正体 4枚

コンセプト・回し方

“まどかのために”ほむらでのクロックキックを狙っていくデッキです。

レベル0は無理をせずにアタックしていくスタイル。
林檎のおすそわけ 杏子の絆が使える程度のストックは最低かせいでおくぐらいで良いです。

林檎のおすそわけ 杏子
60527917
【永】 他のあなたの「見滝原中学二年生 さやか」すべてに、パワーを+1000。
【自】 絆/「見滝原中学二年生 さやか」 [(1)] (このカードがプレイされて舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の控え室の「見滝原中学二年生 さやか」を1枚選び、手札に戻す)

絆持ちで絆のカードの専用パンプ。使いやすい。

レベル1からは盤面を展開していくスタイル。
見滝原中学二年生 さやかや、癒しの祈り さやかを展開して、盤面をとっていきながらストックを溜めていく感じです。

見滝原中学二年生 さやか
60527999
バニラ。しかし専用パンプを駆使すれば7500まで上がるバニラ。

癒しの祈り さやか
60527923
【自】 バトル中のこのカードが【リバース】した時、あなたは自分の山札の上から1枚を、クロック置場に置き、このカードを【レスト】する。

良くも悪くも場持ちが良いので、レベル1なら展開しても良いと思われるカード。

ここの段階で自分のデッキとクロックを見ながら集中等を使ってデッキの枚数調整をしていきましょう。

レベル2からは早出しを意識していくスタイル。
ここからデッキもぶんぶん回るイメージです。
魔法少女現る等を使って、その盤面で必要なカードを回収していけるようになります。
条件を満たすように動かせていたら円環に導かれた者 さやかを早出ししていきます。

円環に導かれた者 さやか
89789064
【永】 あなたの控え室のクライマックスが6枚以上なら、あなたの手札のこのカードのレベルを-1。
【自】 相手のドローフェイズの始めに、前列にこのカードがいるなら、あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+4000。
【自】[(1)] このカードがアタックした時、クライマックス置場に「さやかの正体」があるなら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札を見て《魔法》のキャラを2枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、その山札をシャッフルする。

クライマックスシナジーで1コスト2枚サーチがかけられる頼もしいカード。
相手ターンのパンプ値もかなり高いので、すごく使いやすいです。

ストックが足りるようなら、たったひとつの希望ほむらを後列に展開して、ドローフェイズのチェンジができる準備もしておきましょう。
上手くデッキの枚数が管理できているなら、時間遡行者ほむらを使ってリフレッシュを回避できると良いです。
相手の早出しを除去するカードを警戒する場面ならば、サイドアタックをしていく戦い方がありだと思います。(円環に導かれた者 さやかは、返しに強力なパンプアップをもっているので簡単には倒されません。)
もしリフレッシュをした時にまどかのためにほむらの早出しを狙うのなら、集中や、マミ&なぎさを使って無理やりまどかのためにほむらを控え室に落とすプレイングもありです。

レベル3からは詰めと守りを切り替えていくスタイル。
まどかのためにほむらや、美樹さやかを使って盤面を固めながら詰めのクロックキックをしかけていきましょう。

“まどかのために”ほむら
89788900
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時か『チェンジ』で舞台に置かれた時、あなたは2枚まで引き、自分の手札を1枚選び、控え室に置く。
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の【スタンド】している《魔法》のキャラを1枚選び、【レスト】する。
【自】 このカードがアタックした時、クライマックス置場に「結界の真実」があるなら、そのターン中、このカードのパワーを+2000し、このカードは次の能力を得る。『【自】 このカードのバトル相手が【リバース】した時、あなたはそのキャラをクロック置場に置いてよい。』

コストを使わずにパンプしながらクロックキックができるので、かなり優秀なカードです。
対応クライマックスもトリガーしたら手札にくるタイプなので、すごく強いです。

後列をしっかりと揃えていたら簡単には負けないパワーになるはずです。
さやかの願い等を使って相手のクロックキック等のメタにもなるので、それも頭の片隅においていてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ヴァイスシュヴァルツが発売されてからずっと現役。
D.C.とアイマスとごちうさをこよなく愛するWS福岡勢です。

今のお気に入りのデッキはごちうさのシャロ・千夜の幼馴染デッキです。

コメント

コメントする

目次
閉じる