<物語>シリーズ  真宵、ひたぎ、翼デッキ(黄、赤、緑軸) デッキレシピ*ルール改定後版 【WS ヴァイスシュヴァルツ】

友人のデッキが対戦してみて強かったので、レシピをいただきましたξ*’ω’)ξ
いつもありがとう!!(*・ω・)


目次

デッキ構築・フォーマット

【デッキ】真宵、ひたぎ、翼デッキ(黄、赤、緑軸)

【フォーマット】 ネオスタンダード 物語シリーズ

 

デッキ構成

レベル0 16枚

 

《赤色 キャラ》
交わす約束 八九寺真宵 1枚 2000/出た時回収手札1枚捨て 経験4
適当な誤魔化し方 神原駿河 3枚 1000/Lv0以下相打ち/出た時経験に+2000
自分の役割 戦場ヶ原ひたぎ 3枚 500/応援+500/1コスト手札のCX1枚捨て怪異回収

《黄色 キャラ》
総合的な幸せ 八九寺真宵 2枚 1500/サイド時+1500/出た時1コスト1クロックLv1以下サーチ
一心同体のパートナー 忍野忍 1枚 1500/他の怪異+500/出た時手札1枚捨て怪異サーチ 経験4

《緑色 キャラ》
感謝の言葉 戦場ヶ原ひたぎ 2枚 中央+500/集中1コスト、2枚レスト怪異サーチ
真剣な面持ち 阿良々木暦 4枚 2000/出た時山札3枚控え室に置ける/相手がCX置いたらストックに置ける

レベル1 9枚

《赤色 キャラ》
未来の為に出来ること 戦場ヶ原ひたぎ 4枚 5000/出た時手札1枚捨て4枚見て1枚サーチ 経験2
新学期 神原駿河 2枚 3500/Lv1以下相打ち/自身リバース時デッキトップ確認LV2以上で手札に戻る

《黄色 キャラ》
お昼寝 八九寺真宵 3枚 4000/他の怪異+500/2コスト自身レスト、怪異サーチ

レベル2 8枚

《赤色 キャラ》
仕事上の関係 戦場ヶ原ひたぎ 2枚 助太刀+2500/早出しメタ

《緑色 キャラ》
白くて白々しい 羽川翼 4枚 9500/CX控え室の怪異2枚をストックブースト 経験5

《赤色 イベント》
ツンデレ? 2枚 2コスト、キャラ2枚回収

レベル3 9枚

《赤色 キャラ》
蟹に行き遭った少女 戦場ヶ原ひたぎ 2枚 10500/回復/Lv1以下除去 経験6

《黄色 キャラ》
“最後”まで笑顔 八九寺真宵 4枚 10000/回復/ソウル+1・ショット付与
昔話 忍野忍 1枚 12500/相手の対象に取られない/ダメージ操作 経験6

《緑色 キャラ》
神原駿河 1枚 10500/回復/アンコール 経験5
『やって後悔しない』神原駿河 1枚 10000/CX2枚以下早出し/出た時自身相手ターン中まで+4500、助太刀打てない

クライマックス 8枚

《赤色 クライマックス》
ある冬の日 4枚 全体+1000/+1 回収(カムバック)

《緑色 クライマックス》
望んでいたもの  4枚 全体+1000/+1 宝(ドレジャー)

【コンセプト・回し方】

Lv2から「白くて白々しい 羽川翼」のCXシナジーを使いストックブーストとデッキ圧縮を行い、後半のキャンセル率を上げ、たまったストックで回復とショット付与を連打するデッキである。
あくまで「経験」デッキなので多少プレイングが難しいかもしれないが、上手く回れば高いキャンセル率を実現できかなり強力である。
最低必要経験は5以上、理想が6なのでレベル置場、クロック置場のカードのレベルには常に注意する事。

レベル0の戦い方

まず最初のLv置場に起きたいカードは「赤のLv2以上のカード」次点で「緑のLv2以上のカード」(黄のLv3は妥協案)である。手札にこれらのカードがある場合はマリガンせずに取っておいてクロックに置こう。ただし「白くて白々しい 羽川翼」は極力クロックに置かず手札にある場合はとっておこう。(対応CXもなるべく取っておく方が良い)
Lv0帯のパワーラインはかなり低いので、あまり無理せず「適当な誤魔化し方 神原駿河」の相打ち等で1体1以上の交換が出来るようにプレイングする事。また「真剣な面持ち 阿良々木暦」が舞台にいる場合、相手がCXを使うと自身をストックブーストし相手の「キャラのリバースを要求するCXシナジー」に対してメタれるため相手がLv1に上がりそうな場合積極的に使うといいだろう。
自分がLv1に上がるまでに、クロックフェイズやダメージ等でLv3(赤or緑)のカードが1枚置かれているのが理想、最低Lv2以上がクロックに置かれていない場合、事故ってると思っていい。

適当な誤魔化し方 神原駿河
m20【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは他の自分の『経験』を持つキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+2000。
【自】 このカードが【リバース】した時、このカードのバトル相手のレベルが0以下なら、あなたはそのキャラを【リバース】してよい。
真剣な面持ち 阿良々木暦
mg-s39-028r
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札の上から3枚を、控え室に置いてよい。
【自】 相手のクライマックスがクライマックス置場に置かれた時、あなたはこのカードをストック置場に置いてよい。

レベル1の戦い方

最低経験2、理想は3
経験を満たしている前提で話を進めていく、ここではLv2に向けて準備を進めていく。
Lv1帯は主に赤のキャラで戦うが、パワーラインが低いので無理をせずアドバンテージが取れるところは取っていこう。
自分がLv2に上がるまでに「白くて白々しい 羽川翼」を最低2体以上出し対応CXシナジーを使えるよう手札を整えるようプレイングする事。それらのカードが手札にきたら取っておくのはもちろん、「未来の為に出来ること 戦場ヶ原ひたぎ」の擬似サーチや「自分の役割 戦場ヶ原ひたぎ」(CXがトレジャーなので効果が発動しやすい)の回収等で揃えていこう。(コストも4以上たまるようにプレイングする)
自分がLv2に上がるまでに、クロックフェイズやダメージ等でLv3(赤or緑or黄)のカードが1枚置かれているのが理想、最低経験5以上になるようにレベル置場とクロック置場を管理する事、経験を達成できない場合、事故ってると思っていい。

未来の為に出来ること 戦場ヶ原ひたぎ
mg-s39-056r
【自】 経験 [手札を1枚控え室に置く] このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたのレベル置場のカードのレベルの合計が2以上なら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札を上から4枚まで見て、《怪異》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。
自分の役割 戦場ヶ原ひたぎ
51gzesj2k7l
【永】 応援 このカードの前のあなたのキャラすべてに、パワーを+500。
【起】[(1) 手札のクライマックスを1枚控え室に置く] あなたは自分の控え室の《怪異》のキャラを1枚選び、手札に戻す。

レベル2の戦い方

最低経験5、理想は6
経験を満たしている前提で話を進めていく。
ここからこのデッキの本番である。控え室のキャラの枚数にもよるが、基本的には「白くて白々しい 羽川翼」のCXシナジーを使いストックブーストを行っていく。
理想は3体出しストックブーストを6枚行う事、最低でも2体出し、4枚ストックブーストしたい。またリフレッシュが近い場合、アタック前に山札が4枚残るように「未来の為に出来ること 戦場ヶ原ひたぎ」等で山札の枚数を調整できると良いだろう。(アタック後のCXがリフレッシュに間に合う為)もちろん継続してCXシナジーが使えればそれだけストックはたまりリフレッシュ後の山札はキャンセル率が上がっていく。
ストックに送るキャラは後半使いづらいキャラを優先して選択しよう。(例:新学期 神原駿河、適当な誤魔化し方 神原駿河、総合的な幸せ 八九寺真宵等)リフレッシュ後の山札に必要なカードだけが残るのが理想的である。
経験を達成している場合「白くて白々しい 羽川翼」の素のパワーが9500あるためパワーラインは高い方である。そのためボードアドバンテージは比較的取りやすい、相手の早出しに対しては「仕事上の関係 戦場ヶ原ひたぎ」と「『やって後悔しない』神原駿河」でうまく対処していこう。
後列のキャラ選択は「自分の役割 戦場ヶ原ひたぎ」と「お昼寝 八九寺真宵」か「感謝の言葉 戦場ヶ原ひたぎ」が揃っていると安定しやすい。
Lv3の準備のため、回復キャラ、特に「“最後”まで笑顔 八九寺真宵」を手札に揃えているとその後の展開で勝利に繋がりやすくなる。

白くて白々しい 羽川翼
91d13ccb
【永】 経験 あなたのレベル置場のカードのレベルの合計が5以上なら、このカードのパワーを+1500。
【自】 あなたのクライマックス置場に「望んでいたもの」が置かれた時、前列にこのカードがいるなら、あなたは自分の控え室の《怪異》のキャラを2枚まで選び、ストック置場に好きな順番で置く。
仕事上の関係 戦場ヶ原ひたぎ
20160121_82b4c3
【自】[(2) あなたの舞台のキャラを1枚控え室に置く] あなたがこのカードの『助太刀』を使った時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは相手の、レベルが相手のレベルより高いキャラを1枚選び、控え室に置く。
【起】【カウンター】 助太刀2500 レベル2 [(1) 手札のこのカードを控え室に置く] (あなたは自分のフロントアタックされているキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+2500)
『やって後悔しない』神原駿河
17c11db8
【永】 あなたの控え室のクライマックスが2枚以下なら、あなたの手札のこのカードのレベルを-1。
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、次の相手のターンの終わりまで、このカードのパワーを+4500し、このカードは次の能力を得る。『【永】 このカードのバトル中、すべてのプレイヤーは『助太刀』を手札からプレイできない。』

レベル3の戦い方

極力経験6の方が良い。
自分がダメージを受けていない場合「昔話 忍野忍」を出しダメージ操作をし耐久しよう。
ダメージを受けている場合、ストックがたまっているはずなので「“最後”まで笑顔 八九寺真宵」等を使い回復しよう。
この時ショット付与ができるので詰めも可能である。
「白くて白々しい 羽川翼」が生き残っている場合ストックが常にたまるので上手く回収等が絡めば毎ターン「“最後”まで笑顔 八九寺真宵」を連打でき、できなくともリフレッシュ後の山札はキャンセル率が高いのでダメージレースは優位に立ちやすいだろう。
ただしあまりパワーラインが高くない為ボードアドバンテージは取りづらいことは頭に入れて置くように。

“最後”まで笑顔 八九寺真宵
8044f33b
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の《怪異》のキャラを1枚選び、そのターン中、ソウルを+1し、次の能力を与える。『【自】 この能力は1ターンにつき1回まで発動する。このカードの与えたダメージがキャンセルされた時、あなたは相手に1ダメージを与えてよい。』その後、あなたのアンコールステップの始めに、このカードを思い出にする。(ダメージキャンセルは発生する)

まとめ

「白くて白々しい 羽川翼」のCXシナジーが継続して発動できれば、リフレッシュ後に非常に強い山札を常に作り出すことができる。
出来るだけ舞台に残るようにプレイングするのが理想的である。
また山札を削る手段がかなり多い為、山札の枚数調整やクライマックス事故に対処しやすい。
回復手段も比較的多いので安定しやすい。
しかし、いくら山札が強くとも必要なカードがこないときはこないし、キャンセルしないときはキャンセルしないので過信はしないこと。

いつもの光景
90

またネオスタンダードに限るが相手が「アイマス」「ラブライブ」「Charlotte」「D.C. D.C.Ⅱ」等を使っている場合「いつもの光景」(相手のストックすべてを、控え室に置き、相手は自分の山札の上から同じ枚数をストック置場に置く)と同じ効果を持つカードが存在するので警戒する事。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ヴァイスシュヴァルツが発売されてからずっと現役。
D.C.とアイマスとごちうさをこよなく愛するWS福岡勢です。

今のお気に入りのデッキはごちうさのシャロ・千夜の幼馴染デッキです。

コメント

コメントする

目次
閉じる