ギルティクラウン 赤・青・黄・緑 4色 集クロックキック&涯ショットデッキ デッキレシピ 【WS ヴァイスシュヴァルツ】

私の友人のデッキ掲載シリーズ(?)のギルティクラウンですξ*’ω’)ξ


目次

デッキ構築・フォーマット

【デッキ】集が主人公デッキ

【フォーマット】 ネオスタンダード ギルティクラウン

 

デッキ構成

レベル0 16枚

 

《赤色 キャラ》
“入れ物”いのり 4枚 他の葬儀社に+500/集中:1コスト4枚、成功で回収

《黄色 キャラ》
潜入捜査 涯 2枚 3500/出た時デッキトップ公開、CXなら自身ストック1枚控え室へ
大雲 1枚 500/自ターン中、他の中央のキャラに+500/応援:キャラのLv+1
復活したイヴ 真名 1枚 500/自ターン中、他の中央キャラに+1000/シフト使用時、他のキャラ全て+1000

《緑色 キャラ》
いのりを想う集 3枚 1000/アタック時、自キャラ1体+1000/1コスト1クロック、Lv1以下サーチ

《青色 キャラ》
“ちんちくりん”ツグミ 4枚 1000/出た時デッキトップ確認、葬儀社なら加え1枚捨てる/相手アタックフェイズ時、移動
水着のツグミ 1枚 2500/出た時1コスト1枚捨てる、葬儀社サーチ

レベル1 10枚

《緑色 キャラ》
遠くを見据えるいのり 4枚 6000/CXシナジー:アタック時、自身+1000、相手リバース時、ストックブースト/アンコール(クロック)
魅惑のビーチ 祭 2枚 500/他のキャラ+500/自ターンのメインフェイズ始めに、デッキトップ確認、上か下へ
歪んだ王国 集&いのり 2枚 4000/他の葬儀社アタック時、自身+1500/シフト1

《青色 キャラ》
振袖姿のツグミ 2枚 2000/助太刀+1000/助太刀使用時、葬儀社2体以上なら1体+1000

レベル2 7枚

《赤色 キャラ》
歌に浮かぶ面影 いのり 2枚 7000/相手がLv3キャラなら自身+6000/CXシナジー:アタック時、回収
集のパートナー いのり 2枚 6500/チェンジ:2コスト1枚捨て、早出し/自身レスト、自キャラ1体+1500

《青色 キャラ》
目標に励む綾瀬 1枚 2500/助太刀使用時、2コスト自キャラ1体控え室、早出しメタ/助太刀:+2500
オペレーター ツグミ 1枚 4500/応援:Lv×500/他の葬儀社が出た時デッキトップ確認、上か下へ

《赤色 イベント》
ヴォイドゲノムの真実 1枚 2コスト、キャラ2枚回収

レベル3 9枚

《赤色 キャラ》
楪 いのり 3枚 10000/チェンジか手札から出た時、回復/CXシナジー:手札1枚捨てる、キャラ2枚回収、自身+1000

《黄色 キャラ》
淘汰の終着点 涯 4枚 9000/山札5枚以下、早出し/他の葬儀社2体以上自身+2000/出た時、自身ショット付与(Lv+1)

《緑色 キャラ》
桜満 集 1枚 10000/出た時回復/1コスト2体レスト、デッキトップ公開、Lv1以上なら自身+1000、相手のキャラがLv2以上でリバースしたらクロックキック

《青色 キャラ》
篠宮 綾瀬 1枚 10000/正面キャラ、ソウル-1/1コスト1枚捨てる、自ターン中、相手のキャラ1体移動

クライマックス 8枚

《赤色 クライマックス》
エウテルペ 4枚 全体+1000/+1 回収(カムバック)

《緑色 クライマックス》
女神の微笑み 4枚 1体+2000/+1

【コンセプト・回し方】

カムバックキャンペーンで大幅に強化されたエキスパンション。
強化されたカードがかなり使いやすく、現環境でもある程度戦っていける。
しかしこのデッキ構築は4色なのでプレイングがかなり難しい。
はいそこ3色の方が回るとか言わない事、筆者は緑が好きなんです。)

レベル0の戦い方

まずはマリガン基準、Lv2以上のカードと赤のCXは切っていい、「遠くを見据えるいのり」と対応CXはとっておいた方がいいだろう、またCXが回収トリガーなので1枚以上はキャラを控え室に置いておいた方がいい。
このLv帯はパワーラインが低いので、無理はせず「“ちんちくりん”ツグミ」等で攻めていこう。「“ちんちくりん”ツグミ」は相手のアタックフェイズに移動が出来るので、比較的場持ちが良い。
Lv1の準備のために「遠くを見据えるいのり」とCXシナジーを集めておくとその後の展開に繋ぎやすい。
ちなみにLvが上がった時の置く色は緑である事は間違いないが、出来れば緑の色はクロック置場にあった方が、その後の色事故になりづらい。(理想を言えばLv置場に起きたい色は赤である。)

“ちんちくりん”ツグミ
gc-s16-130pr

レベル1の戦い方

このLv帯は「遠くを見据えるいのり」のCXシナジーで攻めていく。
「遠くを見据えるいのり」はクロックアンコールを持っており、パワーもそこそこあるので場持ちが良い。
CXシナジーはストックブーストなのでストックを貯めておくとその後の早出しに対応できるので、積極的にストックを貯めていこう。
また「魅惑のビーチ 祭」を出しておけば毎ターンデッキトップ操作が出来るので、「“入れ物”いのり」の集中と特に相性が良く集中は比較的成功しやすい部類と言えるためハンドアドバンテージも稼ぎやすい。
Lv2の準備のため「集のパートナー いのり」のチェンジや「淘汰の終着点 涯」等を集めておくと良いだろう。
Lv置場に起きたい理想の色は黄色であるが、自分の手札の状況次第で置く色を調整しよう。

遠くを見据えるいのり
018562
魅惑のビーチ 祭
018644

レベル2の戦い方

このLv帯はストックが貯まっているならば「集のパートナー いのり」のチェンジや「淘汰の終着点 涯」等の早出しをメインに攻めていこう。
チェンジから出る「楪 いのり」のCXシナジーが発動できればハンドアドバンテージ、ボードアドバンテージ、ダメージレース等で優位に立てるだろう。
ただし相手が早出しメタを多用してくる場合は早出しを控えた方がいいかもしれない。
相手の早出しに対しては「歌に浮かぶ面影 いのり」や「目標に励む綾瀬」で対処していこう。
最後にLv置場に起きたい理想の色は緑ではあるが結局4色なので手札の状況次第である事は頭に入れておく事。

楪 いのり
51wvjxxex4l
歌に浮かぶ面影 いのり
gc-s16-128pr
目標に励む綾瀬
gc-s16-131pr

レベル3の戦い方

最後の詰めである、「桜満 集」と「淘汰の終着点 涯」の詰めで攻めていこう。
基本的には「淘汰の終着点 涯」のショット能力で詰めた方が安定する。
また「桜満 集」のクロックキック能力は発動できるのであれば発動させよう。
一応「篠宮 綾瀬」の能力で相手のキャラを後列から引っ張ってこれるのでクロックキックの発動自体はそこまで難しくない。

桜満 集
41uzyz7ll
淘汰の終着点 涯
gc-s16-124pr

まとめ

比較的パワーカードが揃っているのでデッキの底力はあるといっていい。
ただしこのデッキ構成は4色なので色事故には注意しなければいけない。

はい、ぶっちゃけ緑を抜いて3色にした方が安定します。
筆者がやりたい事を詰め込んだ結果こうなりました。
デッキの改良案ではあるが、安定させたい場合Lv1以上の緑のカードを全て抜きLv1圏を黄色に変え、後はバランスよく色配分を分ければ良い。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ヴァイスシュヴァルツが発売されてからずっと現役。
D.C.とアイマスとごちうさをこよなく愛するWS福岡勢です。

今のお気に入りのデッキはごちうさのシャロ・千夜の幼馴染デッキです。

コメント

コメントする

目次
閉じる