シャロちゃんと千夜ちゃんのパワーのラインの高いパワフルなデッキですξ*’ω’)ξ
追加パックのカードも使って組んだ千夜ちゃんとシャロちゃんのデッキのリンクも貼っておきます!
ごちうさ 緑・黄 千夜シャロEX デッキレシピ
デッキ構築・フォーマット
【デッキ】シャロ・千夜クロックキック
【フォーマット】 ネオスタンダード・ご注文はうさぎですか??
デッキ構成
レベル0
《黄色 キャラ》
“うさみみパーカー”シャロ 4枚
幸せそうなシャロ 4枚
《緑色 キャラ》
木組みの街で 千夜 4枚
はんなり 千夜 2枚
“頭いいお姉ちゃんアピール”千夜 4枚
計18枚
レベル1
《黄色 キャラ》
“バレーボール”シャロ 4枚
お掃除完了! シャロ 4枚
《緑色 キャラ》
名言?千夜 4枚
計12枚
レベル2
《黄色 キャラ》
つつましやかな少女 シャロ 2枚
木組みの街で シャロ 3枚
計5枚
レベル3
《黄色 キャラ》
お嬢様気質 シャロ 2枚
《緑色 キャラ》
“うさみみパーカー”千夜 4枚
《緑色 イベント》
フルールのチラシ 1枚
計7枚
クライマックス
《黄色 クライマックス》
バリボ~ダイスキ~ 4枚
《緑色 クライマックス》
幼馴染の二人 4枚
計8枚
【コンセプト・回し方】
高いパワーで盤面をとって、詰めは相手のキャラをリバースさせてクロックへキック。
手札の入れ替えや、クロックのカードを手札に加える集中、「“バレーボール”シャロ」のクライマックスシナジー等で手札をしっかりと整えながら、レベル3の詰めまでいけるようにプレイングしていきます。
レベル0の戦い方
ちまちま殴りながら、自分の手札を整えていきます。
「“うさみみパーカー”シャロ」のような相手ターンに自分の前列の空いている枠に移動できるキャラもいるので、チマチマ攻撃が捗ります。
後列には「幸せそうなシャロ」「木組みの街で 千夜」を展開して、自分のデッキを回しやすい環境を作っていきます。
「木組みの街で 千夜」は唯一の集中カードなので、序盤で1枚は手に入れておきたいカードです。
「幸せそうなシャロ」はパンプ能力と、使いやすい手札の交換ができるカードなので、こちらも手に入れておきたいです。

【自】 この能力は1ターンにつき1回まで発動する。あなたが【起】を使った時、あなたは自分のカード名に「シャロ」か「千夜」を含むキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1000。
【起】 集中 [(1) このカードを【レスト】する] あなたは自分の山札の上から4枚をめくり、控え室に置く。それらのカードのクライマックス1枚につき、次の行動を行う。『あなたは自分のクロックを1枚選び、手札に戻し、自分の山札の上から1枚を、クロック置場に置く。』

【永】 他のあなたのカード名に「シャロ」か「千夜」を含むキャラすべてに、パワーを+500。
【起】[(1) 手札を1枚控え室に置き、このカードを【レスト】する] あなたは自分の山札を上から2枚まで見て、カードを1枚まで選び、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。
レベル1の戦い方
レベル1から自ターン中のパワーが高いカードが多いので、相手の盤面をみて勝てるところを無理なくとっていきます。
「“バレーボール”シャロ」のクライマックスシナジーで、アタックした時に自分のデッキトップをチェックして、「シャロ」か「千夜」という名前がキャラ名に含まれているなら、そのカードを手札に加えるという能力を使い手札を増やしていきます。
レベル1までは相手のターン中に自分のキャラがものすごく弱くなるので、「名言?千夜」を使って切り返していきましょう。
「木組みの街で 千夜」の自動能力で、起動能力を使用した時にキャラ1体のパワーを1000パンプできるので、助太刀に上乗せしてキャラを守っていきます!(助太刀は起動能力なので、相手ターン中でもこのような自動能力は誘発します。)
レベル2から本気で相手の盤面をとっていきたいので、「木組みの街で シャロ」「つつましやかな少女 シャロ」を手札に準備ができるようにします。

【自】 このカードがアタックした時、クライマックス置場に「バリボ~ダイスキ~」があるなら、あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。そのカードがカード名に「シャロ」か「千夜」を含むキャラなら手札に加える。(そうでないなら元に戻す)
【自】 このカードがアタックした時、他のあなたのカード名に「シャロ」か「千夜」を含むキャラが3枚以上なら、そのターン中、このカードのパワーを+2000。

【自】 あなたがこのカードの『助太刀』を使った時、あなたのカード名に「シャロ」か「千夜」を含むキャラが3枚以上なら、あなたは自分のバトル中のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+X。Xはあなたのレベル×500に等しい。
【起】【カウンター】 助太刀1500 レベル1 [(1) 手札のこのカードを控え室に置く] (あなたは自分のフロントアタックされているキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1500)
レベル2の戦い方
「木組みの街で シャロ」がすごくパワーが上がるので、このキャラで盤面をとっていきます。
「つつましやかな少女 シャロ」の応援を重ねると、パワーが12000まで上がるのでセットで運用していきたいです。
「木組みの街で シャロ」はパワーパンプしながらレベルも上がるので、相手の早出しメタにひっかかってしまいます。
助太刀による早出しメタの場合なら、相手に高いコストを支払わせるのであまり気にせずに殴っていっても良いと思いますが、相手がレベル3のキャラならパワーが上がる系のようなキャラだとかなり困ります。
一応「名言?千夜」のカウンターが自分のレベルが2なら2500まで上がるので、助太刀をうてば勝てるかもしれませんね!
最後の詰めができるように「“うさみみパーカー”千夜」を手札に集めていきましょう。

【永】 応援 このカードの前のあなたのレベル3以上のキャラすべてに、パワーを+2000。
【自】 あなたのクライマックス置場に「幼馴染の二人」が置かれた時、あなたのキャラすべてに、そのターン中、パワーを+1000。
レベル3の戦い方
レベル2からのパワーラインが高いので、相手の盤面が空っぽの可能性もありますが「“うさみみパーカー”千夜」のクロックキックで詰めにいきます。
「フルールのチラシ」を使う事によって一応バーンみたいな動きもできます。(フルールのチラシはパワーの底上げで使うのが一番良い使い方だと思われます。)

【永】 他のあなたのカード名に「シャロ」か「千夜」を含むキャラが3枚以上なら、このカードのパワーを+2000。
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは2枚まで引き、自分の手札を1枚選び、控え室に置く。
【自】 このカードのバトル相手が【リバース】した時、あなたのクライマックス置場に「幼馴染の二人」があるなら、あなたはそのキャラをクロック置場に置いてよい。

あなたの控え室のクライマックスが4枚以上なら、あなたの、「お嬢様気質 シャロ」と「“うさみみパーカー”千夜」すべてに、そのターン中、パワーを+3500し、次の能力を与える。『【自】 このカードがアタックした時、あなたは自分の山札の上から2枚を、控え室に置く。それらのカードに黄のカードと緑のカードがあるなら、あなたは相手に1ダメージを与えてよい。』(ダメージキャンセルは発生する)
まとめ
高いパワーによる盤面の維持はかなり強いです!
クロックキックのタイミングがなくなってしまう時が多いですが、そんな時は素直に相手をお殴りしましょう。
このデッキは控え室の回収がないので、控え室にどれが何枚落ちたか&ストックに何枚とんでいったか等を把握しながら早め早めに山札のサーチを使っていく事が重要かもしれません。
貴重な手札を増やす手段、山札のコントロールをする為の集中がクロックのカードを手札に加えるという使いどころが難しいものになっています。この集中や、クライマックスシナジーで頑張って手札を増やして、入れ替え能力で整えていきましょう!!
助太刀は多めに積んでいます。とりあえず助太刀禁止以外にはバンバン使って盤面を維持できるところは維持していきましょう!!
このデッキの一番重要なポイントは、盤面をどれだけ展開させておくことができるかだと思います。
自分の場に複数枚キャラがいないと発動しないという能力がものすごく入っているので、注意して戦っていってください!!
やっと作りたかったごちうさのデッキが作れましたξ*’ω’)ξ
シャロちゃん大好きな私的にはこのデッキで戦うと心がぴょんぴょんします!!
カフェインハイテンションです!!!
2016年12月23日にエクストラブースターが発売されるので、このデッキに足りない部分が補えたら嬉しいなぁと思いながら発売日を待っています(*・ω・)
色々とピョンピョンしながらこのデッキで対戦してみているのですが、勝率は何故かすんごい高いです。
なんでだろう・・・?
やはり愛の力でしょうかね!!ξ*’ω’)ξ
皆さんも自分の大好きなデッキでヴァイスシュヴァルツいっぱい楽しみましょう☆
コメント