【デッキ】ゆりっぺバーン
【フォーマット】 ネオスタンダード Angel Beats!
デッキ構成
■レベル0 16枚
《赤色 キャラ》
戦略的な挑発 ゆり 3枚
解けた葛藤 ゆり 4枚
戦線への勧誘 ゆり2枚
多生の絆 音無 1枚
《黄色 キャラ》
作戦会議 かなで 4枚
カリスマボーカル 岩沢 1枚
いつでも一緒 関根&入江 1枚
■レベル1 15枚
《赤色 キャラ》
引きが強い? ゆり 1枚
共同戦線 かなで&ゆり 1枚
《赤色 イベント》
オペレーション・トルネード 3枚
《黄色 キャラ》
“神の使い”天使 3枚
ギターパフォーマー 岩沢 3枚
皆を見送る役目 かなで 2枚
対立の終わり かなで 1枚
《黄色 イベント》
歌いたかった歌 1枚
■レベル2 3枚
《赤色 キャラ》
百人力の手練 椎名 1枚
《黄色 キャラ》
クールビューティー 岩沢 2枚
■レベル3 8枚
《赤色 キャラ》
理不尽な運命への抵抗 ゆり 1枚
仲村 ゆり 4枚
《黄色 キャラ》
憧れの実現 ユイ 3枚
■クライマックス 8枚
《赤色 クライマックス》
世界の核心 4枚
《黄色 クライマックス》
ガルデモの思い出 4枚
【コンセプト・回し方】
コンセプトは仲村ゆりと、理不尽な運命への抵抗 ゆりを使ってバーンダメージを決めていく事です。
レベル0は無理せずにじりじり戦っていくスタイル。
作戦会議 かなでのアンコールや、戦略的な挑発 ゆりの相打ち、後ろにパンプカードを展開してからの戦線への勧誘 ゆりで少しずつでも相手の盤面をつぶしていきます。
思い出稼ぎ兼、レベル0バウンスのカリスマボーカル 岩沢を上手く使っていくのも良い感じです。
レベル1から展開して盤面をとっていくスタイル。
“神の使い”天使を前列に展開して、皆を見送る役目 かなでを後列に置いて自ターンはパワーで倒して相手のターンはアンコールに切り替えていく感じです。
強力なカウンターも入れているので、パワー1万以上のリターンもできます。
レベル1からレベル2に向けてのキャラクターの準備をしていくのですが、オペレーション・トルネードという万能な1:1交換のイベントカードを使っていったり、共同戦線 かなで&ゆりを使って確実に手札に加えたり、ギターパフォーマー 岩沢のリバース効果で山札からのサーチをしたりその盤面で臨機応変に行動して回収していきましょう。
レベル2からはクライマックスシナジーで強力なレベル3を早出しして完全に盤面を制圧するスタイル。
クールビューティー 岩沢のクライマックスシナジーで、憧れの実現 ユイを場に出していきます。
早出し回復からの「【自】このカードがアタックした時、クライマックス置場に「ガルデモの思い出」があるなら、あなたの《死》のキャラすべてに、そのターン中、パワーを+3500。」を有効に活用して全体のパワーをパンプして相手のカードを倒していく感じです。
“神の使い”天使が盤面に残っているとして、早出しユイにゃんのパンプをつけてあげると後列のパンプを除いても1万↑になるので非常に強力です。
早出ししたキャラクターも皆を見送る役目 かなでを場に出していればアンコールができるので強力です。
レベル3からは詰めの作業に入るスタイル。
仲村 ゆりを展開して、バーンダメージを与えていきます。
仲村 ゆりにドロー能力があるので、足りないパーツは意外と簡単に補えたりします。
バーンの火力が足りない時は、理不尽な運命への抵抗 ゆりをラストのアタックにまわして、
[(4)] このカードがアタックした時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは他の自分のキャラを4枚まで選び、控え室に置き、相手にXダメージを与える。Xはこの効果で控え室に置かれたキャラの枚数に等しい。(ダメージキャンセルは発生する)
とかいうすごく詰めに最高なバーンでダメージを調整してしまいましょう。
ちなみにカウンターで自分だけ擬似的なリフレッシュをしたりもできるので、あがきもできます。
使っていくポイントとしては、要所要所で必要なカードを揃えていくことができれば基本的に盤面制圧ができるのでストックはたまります。
アンコールビート(アンコールを使用して盤面を残していくデッキスタイル)のくせにパワーがすごく高いので、はまってしまえば手札の消費が少なくて戦いやすいです。
後列の除去を的確にされてしまうと辛いですが、回収カードも多いのでなんとかなります!
ゆりっぺでボンボンとバーンを決めて、気持ちよくすっきりしましょう!!
コメント