【デッキ】種子島科学デッキ
【フォーマット】 ネオスタンダード ロボティクス・ノーツ
デッキ構成
■レベル0 15枚
《赤色 キャラ》
不安げな眼差し 淳和 2枚
ライフはゼロ フラウ 3枚
《黄色 キャラ》
おさんぽ 愛理 3枚
《緑色 キャラ》
不思議な関係 フラウ&淳和 2枚
《青色 キャラ》
“空の下の相関図”愛理 2枚
高校時代のみさ希 3枚
■レベル1 10枚
《緑色 キャラ》
悩める年頃 淳和 1枚
《青色 キャラ》
夏祭り 愛理 4枚
ゲジ姉 2枚
大好物の差し入れ あき穂 3枚
■レベル2 8枚
《赤色 キャラ》
小さくても力持ち 淳和 3枚
秘密の共有 フラウ 2枚
《緑色 キャラ》
初めての対戦 綯 3枚
■レベル3 9枚
《赤色 キャラ》
神代 フラウ 3枚
《黄色 キャラ》
瀬乃宮 あき穂 4枚
《緑色 キャラ》
大徳 淳和 2枚
■クライマックス 8枚
《赤色 クライマックス》
ガンヴァレルを輝かせるために 3枚
《黄色 クライマックス》
追い続ける夢 2枚
《青色 クライマックス》
ホワイト・クリスマス・イヴ 3枚
【コンセプト・回し方】
高いパワーで盤面を維持しながら最後まで殴りきる。詰めはデッキトップへとばす能力です。
レベル0はジワジワとストックを溜めていくスタイル。
レベル0では目だった動きはせずに、ジワジワと攻めていきましょう。
手札アンコール等を持っているキャラもいますから、ジリジリと戦いやすいです。
このデッキは経験能力を採用しているので、レベル置場にはレベル3のカードを置けるようにしておきましょう。
レベル1は相手ターン中に高いパワーが保てるので、相手にフロントアタックをさせないようにするスタイル。
大好物の差し入れ あき穂は相手ターンになると応援等のパンプ抜きでパワー8000になるという高パワーカードです。
ゲジ姉のカウンター等も合わせると10000↑まで簡単に上げる事ができます。
レベル1のパワーラインが高くても、相打ちやサイドアタック等の弱点がありますが、相打ちには相打ちのデメリットがあり、サイドアタックされたらこちらもサイドアタックでやり返してストックを溜めていきましょう。
レベルが上がった時に、レベル置場に経験能力の為に、2か3のカードを置いておきましょう。
レベル2からは早だし等を使って盤面を完全に制圧するスタイル。
瀬乃宮 あき穂や神代 フラウ等の使いやすいレベル3のカードが早出しで出せるので、積極的に狙っていきましょう。
小さくても力持ち 淳和を後列に置く事で、並大抵のパワーラインのカードでは倒せないぐらいの高いパワーを出す事ができます。
神代 フラウはクライマックスシナジーで、ストックを使わずに自分のパワーを3000パンプさせながら、控え室のカードを回収できるという能力を持っています。さらに相手がレベル2以下のカードの場合ならリバースをとった時にデッキトップに飛ばせますので、是非狙っていってください。
レベル3はさらにパワーラインを上げて盤面を制圧していくスタイル。
大徳 淳和を使って、起動能力を使った時に全体2000パンプをどんどん使用していって、盤面をとっていきましょう。
助太刀も起動能力ですから、相手のターンにも大徳 淳和の全体パワーパンプは起動する事ができます。
1枚のカウンターで全体パンプができるので、鬼のようなパワーラインを作る事ができます。
このデッキの使用感は、経験をしっかり置いて、色事故を気をつければかなり殴り続けられるデッキですね。
もし色事故を起こしてしまっても、高校時代のみさ希さえあれば1コストで自分のレベル帯の好きなカードを置くことができるのであまり事故が起きた感じはしません。
というより、高校時代のみさ希が強すぎる気がします。コスト2のキャラクターも1で出せるし、色拘束も縛られないし。強い。
控え室からの1:1交換も簡単にできるし、集中も入れていますので、そんなに大きい事故でなければフォローききます。
このデッキの最大の魅力は大徳 淳和の毎ターン使える起動能力を使う事で誘発するパンプがはんぱないです。
後列揃えちゃえば1万8千↑でキャラクターが殴りにいけるので、カウンターがほんとに怖くないです。
レベル2以下のキャラクターならデッキトップにとばせるし、後半からの伸びがすごいデッキだと思います。
しかしバーン等はないので、デッキトップに飛ばす事とトリガーショットぐらいしか詰めは期待できないのはちょっと寂しいかな・・・。
コメント