WS公式サイトのこのすば「ダクネス&クリス&カズマデッキ」レシピ解説 ヴァイスシュヴァルツ【この素晴らしい世界に祝福を!】

ヴァイスシュヴァルツの公式サイトで紹介されているこのすばの「ダクネス&クリス&カズマデッキ」を紹介します。


目次

ダクネス&クリス&カズマデッキ

レベル0:18枚

2枚 “羞恥責め”ダクネスこのカードが舞台に置かれた時に1コストと手札を2枚切ると山札から<煩悩>か<盗賊>のキャラを2枚まで手札に加える/このカードがアタックした時に山札からカードを2枚落とす。そのカードにCXが含まれていたらソウル+2
4枚 “不安でいっぱい”カズマ対応CXが置かれた時に手札の<女神>か<冒険者>のカードを1枚切ると山札からCXを1枚手札に加える/集中2枚レスト1コスト払うと山札から4枚落とす。その中のCX1枚につき山札から<冒険者>か<女神>を手札に加える
4枚 “筋金入りのド変態”ダクネス相手のターン中に正面の相手キャラのレベル×4000/相手のアタックフェイズに空いている前列の枠に動かして良い
4枚 “特技は妄想”ダクネスCXが置かれた時にキャラ1体にパワー+1000/1コスト1枚クロックに置いてレストすると山札から<冒険者>のキャラを1枚手札に加える
4枚 “救助成功!”ダクネスこのカードがアタックした時に手札を1枚切ると自分の黄色のキャラを1枚手札に戻す

レベル1:13枚

2枚 “なんか嬉しそう”ダクネス 他のあなたの<冒険者>1枚につきパワー+500/クロックアンコール
4枚 “スキル習得完了”カズマ 経験2アタックした時に正面の相手のキャラのパワーを-1000してこのキャラのパワーを+1000
4枚 “スキル講義”クリス 手札から舞台に置かれた時に+1500/対応CXがある時にアタックしたら自分の山札の上から1枚を控え室に落とす。それが0以下のキャラなら相手は山札の上からストックに1枚置く。それ以外なら自分が山札の上から2枚ストックに置く
3枚 快感に震えるこのカードを思い出にする。記憶能力であなたの受けたダメージが3点以上ならこのカードを控え室に落としても良い。落としたらなら山札から<煩悩>のカード2枚を手札に加えて手札から1枚ストック置場に置く

レベル2:4枚

2枚 “両手を広げて仁王立ち”ダクネス 助太刀2500/助太刀を使った時に<冒険者>がいるなら+1000
2枚 “守らなければならないもの”ダクネス 応援レベル×500/対応CXを貼った時にこのカードをレストしたら控え室にある<煩悩>のカードを裏向きにしてマーカーとしてこのカードの下に置く/他のカードが控え室に落ちた時にマーカーを控え室に落としたら擬似アンコール

レベル3:7枚

3枚 ダクネス 相手にレベル3以上のカードがいるなら手札のこのカードのレベル-1/他の<冒険者>のカードが2枚以上あるならパワー+1500と相手の効果に選ばれない/相手ターンの開始時にキャラ1体にパワー+4000/このカードのバトル中に与えられたダメージがキャンセルできなかったら、2コストと手札1枚切で相手に同じダメージを与える
4枚 “スティール成功…?”クリス このカードが手札から舞台に置かれたら1点回復/このカードがアタックした時にキャラ1体に他の<冒険者>の数×500/このカードがアタックした時に手札のキャラ2枚とコスト1払うと相手の山札から3枚まで見て3枚まで控え室に落としその山札をシャッフルする。

クライマックス:8枚

4枚 窃盗スキルトリガーした時に相手のキャラ1体を手札に戻す
2枚 魔力充電中 キャラを2体選んでパワー+2000とソウル+1
2枚 ドMクルセイダートリガーした時にショットアイコン

【公式】この素晴らしい世界に祝福を!「ダクネス&クリス&カズマデッキ」レシピ紹介

20-8a30a

このデッキの回し方

ダクネスで壁を作って、クリスでキャンセル率を下げながら攻撃する感じで回していくんだと思います。
変則的なダメージの取り方や、同タイトルのめぐみん対策にはダクネスを積極的に並べて攻撃していきたいですね!

レベル0

レベル0のマリガンは、とりあえずサーチ系のカードと移動できるダクネスを用意できれば良いと思います。
このデッキレベル0がかなり優秀で、移動も山札サーチも高いパワーも一通り揃っているので、相手の出方を見ながらじっくりと戦っていけると思います。
もしリバースをとられても「“救助成功!”ダクネス」で手札に戻す事もできますし、かなり戦いやすそうです。
「“羞恥責め”ダクネス」を使って大きいソウルのダメージを狙ってもいけますし、良い感じですね。
次のレベルに向けて準備しておきたいカードは、「“なんか嬉しそう”ダクネス」と「“スキル講義”クリス」とこのカードの対応クライマックスカードですね。
レベル0でも先上がりは意識せずに、むしろ相手を先に上がらせるつもりで戦っていいと思います。

レベル1

「“なんか嬉しそう”ダクネス」がパワーも高く、クロックアンコールを持っているので盤面も維持しやすいです。
「“スキル講義”クリス」の対応クライマックスコンボを使ってギャンブルに成功してどんどんストックを貯めて、次のレベルまでのストックを貯める事と、「快感に震える」を余裕がある時に思い出置場に送っておきたいですね。
「快感に震える」はすぐに使わなくても、ゲームの終盤でサーチをする事で山札の圧縮にも使えますし、その時その時の状況で使っていくと輝くカードだと思います。
「“スキル講義”クリス」はもしレベル0のキャラが出てしまうと相手がストックブーストしてしまうので注意!!しかしそれ以外のカードならこちらがストックを2枚もブーストできるので、自分の控え室と手札を見ながらレベル0のカードが山札に少なそうだったらバンバン使っていきましょう!!(ざわ・・・ざわ・・・
そしてギャンブルに勝って貯めたコスト等を使って山札からのサーチや集中を使って、次のレベルの準備をしていきましょう。
次に使っていきたいカードは「ダクネス」1~2枚と「“守らなければならないもの”ダクネス」を1枚を手札に加えて準備をしていると良い気がします。

レベル2

「ダクネス」の早出しを狙っていきたいです。
「ダクネス」は正直早出しメタっぽいキャラ等がない限り相当鬱陶しいと思います。
ダメージがキャンセルされなかったらその分のダメージを返されたり、相手ターンに無駄にパワーが高かったり、相手の効果の対象に選ばれなかったりとかなり優秀なカードです。
後列に「“守らなければならないもの”ダクネス」を置いておけば、レベル×500パンプにクライマックスのシナジーでマーカーを置いておけば擬似アンコールを他のキャラ1体に付与できたりするのでかなり優秀だと思います。
もし早出しができなければレベル1と戦い方はかえなくて良いと思います。
とりあえずストックを貯めて、手札を補充して、今度は次のレベル3の詰めの準備をしていきましょう。

次のレベル3に向けて準備していくカードは「“スティール成功…?”クリス」を3枚準備しちゃいましょう。

レベル3

ここからは詰めですね。
「“スティール成功…?”クリス」を複数枚展開して、アタックをしかけて、能力を使って、クライマックスがあったらクライマックスを控え室に落としてキャンセル率を下げて、ボカーン!です。
もしこれに失敗したなら、「快感に震える」が思い出にあるのならこれを使ってこちらもキャンセル率を上げたりして粘って、またチャンスがあればスティールしてやりましょう!
相手が「めぐみん」等を並べてきた場合は、相手のストックと手札が尽きるまで「ダクネス」を展開して粘りましょう!
相手の能力の対象にとれないという能力は本当に強い能力なので、相手によっては「ダクネス」を継続戦闘させる方が良い時もあると思います。
相手が整う前に山札をスカスカにして全部ダメージを通してしまって終わらせたいですね。

160128-0125000196-1440x810s

感想

「ダクネス」強いですよね。
早出し、対象にとれない、相手ターンパンプ、ダメージをお返ししまぁす!!ってめちゃくちゃ強いですよね!!
「快感に震える」もかなり使いやすそうなカードだなぁと思いました。
相手のターンに山札から2枚もサーチできるなんて素晴らしいですよねξ*’ω’)ξ
レベル3のクリスの詰めも、かなり運が良ければ相手に打点がボコボコに通るし、なんといっても対応クライマックスがいらないからやりやすい点が評価の高いポイントだと思います!!
レベル1のクリスで自分とのギャンブルに無事に勝ってストックをポコポコ貯めて、レベル3のクリスで相手に打点をボコボコいれるなんて、素晴らしいと思いませんか?(*・ω・)
相手がバーン等の自動能力によるダメージを0にするカードを使ってきたとしても、このデッキならだからなんじゃい!!って詰めができる点が強いですよね。
個人的にダクネスのちょっと変わっている能力が好きなので、このデッキはオススメしたいデッキの1つになりそうです。

083639

というか、単純に強いξ*’ω’)ξ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ヴァイスシュヴァルツが発売されてからずっと現役。
D.C.とアイマスとごちうさをこよなく愛するWS福岡勢です。

今のお気に入りのデッキはごちうさのシャロ・千夜の幼馴染デッキです。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 初めまして。記事面白かったです。次はアクアデッキの特集をして欲しいです。

    • コメントありがとうございます(* ‘ω’)
      すんごく嬉しいです(*’ヮ’*)
      時間ができた時にアクア主体のデッキのレシピを記事にあげるように頑張ります( * ›ω‹ )

コメントする

目次
閉じる