【デッキ】音楽小恋ビート
【フォーマット】 ネオスタンダード D.C. D.C.II
デッキ構成
■レベル0 17枚
《赤色 キャラ》
“友達”という宝物 舞佳 4枚
《緑色 キャラ》
白河 ことり 2枚
水着の小恋 2枚
軽音バンド ななか&小恋 2枚
胸のドキドキ みっくん 2枚
不安な幼なじみ 小恋 2枚
《青色 キャラ》
“3バカ”杉並&義之&渉 3枚
■レベル1 13枚
《緑色 キャラ》
おめかし 小恋 2枚
パジャマの茜 2枚
料理中の小恋 4枚
みんなでセッション! 小恋 3枚
聖歌隊のことり 2枚
■レベル2 4枚
《赤色 イベント》
かけがえのない仲間 2枚
《緑色 キャラ》
手を取る小恋 2枚
■レベル3 枚
《緑色 キャラ》
変わらない故郷 小恋 4枚
私服のことり 2枚
わたしの気持ち ななか 2枚
■クライマックス 8枚
《緑色 クライマックス》
結婚式の歌姫 4枚
信用してるし 4枚
【コンセプト・回し方】
コンセプトは変わらない故郷小恋を使ってアンコールビートをしながら基本的にはまわしていきます。わたしの気持ちななかの能力を使って相手がストックを溜めながらの圧縮をしている場合は、ストックを控え室に全て相手は落として、その枚数分山札の上からストック置場に置かせるので計算を狂わせる事もできます。私服のことりを使って相手の手札を見るという単純でかなり強い能力を使う事もできます。
レベル0は高いパワーで相手を倒しながらじりじり戦うスタイル。
レベル0は非常に優秀なカードがDCの音楽には揃っているので、かなり有利に戦えると思います。
“3バカ”杉並&義之&渉を使って前列を移動しながらのプレイも可能ですし、優秀な後列とパワー4000のカードを組み合わせてパワー6000オーバーで簡単に殴れたりします。
このデッキには集中は採用していないので、事故が起きたらすぐにリフレッシュまでいけるようなプレイングをしていきましょう。(3体で殴っていってわざと自分の山札を削っていくプレイング等
レベル1は盤面を展開していって次のレベルの準備をしていくスタイル。
おめかし小恋や聖歌隊のことり等で山札からの音楽サーチが可能になります。
みんなでセッション小恋がパワー7500まで素のパワーでいけるので、後列のレベルをあげるカードやパワーパンプ等で盤面維持を心がけましょう。場に小恋がいるならば、2000カウンターもコスト0でうてるので優秀です。
攻める時は料理中の小恋のクライマックスシナジーを使ってパワーを上げましょう。
盤面に音楽が5枚揃っている場合に料理中の小恋を展開すると、1キャラにつき2000全体パンプするので非常に強力です。コストは使いません。強い。
レベル2はレベル3の準備をしていくスタイル。
レベル2の戦い方はレベル1と基本的に変わりません。
かけがえのない仲間や、変わらない故郷小恋のチェンジを狙えるようになるぐらいです。
ここでストックを溜めながらレベル3の準備ができたら最高です。
レベル3は相手をとにかく殴っていくスタイル。
変わらない故郷小恋のアンコールビートで押していく事もできますが、相手をある程度妨害しながらの戦い方もできます。
わたしの気持ち ななか
【永】 他のあなたの《音楽》のキャラ1枚につき、このカードのパワーを+500。
【自】[(1)] このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは相手のストックすべてを、控え室に置き、相手は自分の山札の上から同じ枚数をストック置場に置く。
パワーも高ければ、1コスト払って相手のキャンセル率をいじることもできる優秀な1枚。
私服のことり
【永】 大活躍
【自】 このカードがプレイされて舞台に置かれた時、あなたは相手の手札を見る。
【自】 このカードがアタックした時、クライマックス置場に「結婚式の歌姫」があるなら、あなたは自分の山札の上から1枚を、ストック置場に置き、そのターン中、このカードのパワーを+3000。
相手の手札が見れます。
相手の手札をじっくり見れます。
大活躍もついているので、パンプキャラを展開しておけば結構なパワーにできるので、相手のサイド調整も抑止できます。
このデッキの使用感的には、胸のドキドキ みっくんが強すぎます。
こっちがドキドキしちゃうほど使いやすいみっくんも貼っておきます。
胸のドキドキ みっくん
【永】 他のあなたの《音楽》のキャラすべてに、レベルを+1。
【自】[(1)] 相手のアタックフェイズの始めに、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは他の自分の《音楽》のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1500。
手札にカウンターがなくても擬似的なカウンターがうてる上に、レベルを上げてくれるのでサイドアタックも通りにくくします。
早出しメタ等を使われる可能性もありますが、レベル1の高いパワーのカードに早出しメタを使う事は基本的においしくないので、警戒はあまりしなくて良いと思います。
使ってみないと分からない強さ、それがみっくん。
コメント