【WS】シンフォギア 響軸スタンバイ デッキレシピ【ヴァイスシュヴァルツ】戦姫絶唱シンフォギア

シンフォギアの響を軸にしてスタンバイを入れました(*・ω・)
イグナイトモジュール抜剣!

カード能力の詳細は名前をタップしたら見る事ができますよξ*’ω’)ξ


目次

響軸スタンバイ/戦姫絶唱シンフォギア

レベル0:17枚

4枚 【慟哭:体】未来

2枚 狙い撃ち クリス

1枚 海辺の特訓 響&エルフナイン

1枚 【我流・星流撃槍:心】響

2枚 【夏のお出かけ】響&翼

4枚 リディアンの制服 未来

3枚 私服の調

レベル1:13枚

3枚 【GIGA ZEPPELIN:技】クリス

4枚 決戦の時 響

4枚 イグナイトモジュール(GX)

2枚 【翼を休める場所】奏&翼

レベル2:4枚

1枚 失うことの怖さ クリス

3枚 【我流・鳳凰双燕衝:力】響

レベル3:8枚

2枚 “イチイバル”クリス

4枚 【我流・打々炎爆拳:技】響

2枚 たどり着いた答 調

クライマックス:8枚

4枚 GIGA ZEPPELIN

4枚 我流・打々炎爆拳

このデッキの回し方

デッキコンセプトは響のパワーでごり押しして盤面の有利をとっていくデッキです。
スタンバイで強力なレベル3の応援を出してガッチガチにかためます。

レベル0の戦い方はシステムカードしかほぼ採用されていないのでレベル1の準備をしながら無理せずアタックをしていきます。
レベル0で手札にイグナイトモジュールをしっかりと準備していけるようにしましょう。
イグナイトモジュールが思い出に飛ばないとこのデッキは全然機能しないので、海辺の特訓 響&エルフナイン等を使って1枚は準備してストックを1以上貯めておきましょう。
決戦の時 響も手札にあるとレベル1から頼もしいです。
【夏のお出かけ】響&翼でアタックフェイズにキャラを控え室から回収するカードへのメタがあるので相手のデッキによっては積極的に後ろに貼っていても良いと思います。
自身は控え室から手札にアタックフェイズにもどるカードがないのでデメリットはまったくないので。

レベル1からは決戦の時 響がすごく動かしやすく活躍できると思われます。
このカードはイグナイトモジュールが思い出にある状態で相手をリバースさせると自分のデッキの一番上を公開してそのカードがレベル1以上なら手札に入れるというとんでもない能力をもっています。
もちろん1以上ですのでイベントカードも手札に加える事ができます。
相手のターンでもリバースをとれればトップ確認からの1以上ゲットできます。手札増えます。
相手のパワーラインが高いと思ったのならスタンバイを使って【我流・鳳凰双燕衝:力】響を盤面に出していきましょう。
このカードはイグナイトモジュールが思い出にあるならパワーが10,000あり、さらに相手にこのカードがフロントアタックされた場合手札から【我流・打々炎爆拳:技】響を登場させる事ができます。ちなみにこのカードの効果で手札が減る事がないのでかなり強いです。
レベル1は必ずといっていいぐらいにイグナイトモジュール(GX)を使う事に集中しましょう。

レベル2からは凄く強い応援のたどり着いた答 調をスタンバイで後ろに登場させる事を優先しましょう。
調ちゃんが後ろにいる事で応援+2000と任意で相手のカードがリバースした時に思い出に送る能力を付与させる事ができます。
このデッキのパワーラインはかなり高いので頑張ればパワー20,000↑のカードも作る事ができます。

レベル3は相手にバーンダメージを叩きこみながら押し切って勝ちにいきます。
バーンダメージが1点では足りないと思った時は“イチイバル”クリスを使って3点バーンを打ちこみます。
基本後列にたどり着いた答 調を置いておけばパワーラインが12,000~15,000ぐらいのレベル3の前列カードになるのでカウンターカードを使えば大体勝てます。
ソウル-1や出た時に回復するカードを多めに積んでいるので軽くなら耐久もできます。
状況によって攻め方を変えていく事もできます。
基本的には相手がレベル2クロック5以降なら詰めに入っても問題ないほどの詰め能力はあります。
レベル3響の対応CXが使いたいのに手札に準備できなかった時の保険で【我流・星流撃槍:心】響を使って手札のCXと控え室のCXの入れ替えもできる事を頭に入れておきましょう。

デッキのアレンジ案

差し伸べた手 響
レベル0で相手先上がりから使われる可能性があるリバース要求に対しての逃げカードとして使えます。

ガングニール(GX)
レベル2の響が盤面に出せている状態で手札のレベル3響を自分のターンに踏み倒して使いたい時用。コストも1なので使い方によってはコストの節約をする事もできます。

ビーフストロガノフ
切り札。相手のキャラを3枚まで手札に戻す事ができるカード。刺さると痛いこのビーフストロガノフ。

感想

個人的に響とキャロルが大好きなので活躍させたいなーと思って組んだデッキの1つです!
響マジイケメン。
スタンバイは強いですね。メタカードがなければ荒ぶる事が簡単です。
何より決戦の時響が強すぎる!!!
後列を適当にパワーあげるカードを設置して自ターンならイグナイトモジュール等でパンプさせて相手リバースさせてトップ確認ドローが簡単にできてしまうとんでもないカードです。
カウンターも複数枚積んで相手を迎撃できるようにしておいて、もし倒されたとしてもコスト0のカードなので回収しなおして登場させてまた使いなおすのもアリなカードだと思います。
トップ確認で回収できるカードの幅がイベントまでと広くほとんど手札増えてまうやろ案件です。
3面決戦の時響を貼っておいて相手がチャンプアタックをしてこようものなら3回トップ確認できるとかいうね。
最高です。
そしてシンフォギアのスタンバイといえばレベル3の応援の調ちゃん。
マジで天使。
彼女がいるだけでパワーラインがガッツリ上がります。
相手の嫌なキャラもパワーで勝てれば思い出へGOさせる事ができてしまうという。
スタンバイ軸なら基本的に2~3枚ぐらい積んでてもいいんじゃないかな?って思うぐらいの活躍ぶりです。
近頃リバースをとることによる早出しメタ等で盤面の早出しカードをつぶされたりする事があるので、臨機応変でレベル2コスト1のパワー10,000の響を滞在させる事もありだと思います。
相手によってはカウンターの早出しメタでストックへとばしたりデッキの一番下に落としたり、最悪な場合は思い出に飛ばすものも増えてきました。
戦い方は相手のデッキをみて変えていかなければいけない時代がヴァイスシュヴァルツにも到来したということですね!!
【我流・打々炎爆拳:技】響のCXコンボによる音楽のキャラ全てパワー+2,000とキャンセルされたら1点ダメージは素晴らしい能力ですよね。
正直この頃自動ダメージのメタが多いので本体は全体パンプの方だと思いながら使っています。
回復とバーンを合わせてもっているカードは強いの法則をこのデッキでぶつけてしまいましょう。

使っていてかなり楽しいデッキなのでオススメです(*・ω・)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ヴァイスシュヴァルツが発売されてからずっと現役。
D.C.とアイマスとごちうさをこよなく愛するWS福岡勢です。

今のお気に入りのデッキはごちうさのシャロ・千夜の幼馴染デッキです。

コメント

コメントする

目次
閉じる