キャロル錬金術デッキレシピです(*・ω・)
思い出を消却しながら戦う原作再現のキャロルのカードデザインは大好きです!
奇跡の殺戮者キャロルは70億の絶唱を凌駕します。
カードの名前をタッチすると詳細が見れますξ*’ω’)ξ
キャロル錬金術軸/戦姫絶唱シンフォギア
レベル0:17枚
4枚 自動人形 ミカ
4枚 自動人形 ガリィ
4枚 自動人形 レイア
2枚 神の力 ティキ
3枚 “世界の終末”キャロル
レベル1:11枚
3枚 アルカ・ノイズ
4枚 自動人形 ファラ
1枚 ミカ・ジャウカーン
3枚 マスターをお出迎え
レベル2:7枚
3枚 本当にやりたい事
レベル3:7枚
クライマックス:8枚
4枚 あたしがいてもいいところ
※クライマックスはカムバックアイコンならどれを採用しても良いです。
このデッキの回し方
思い出に自動人形 ミカ、自動人形 ガリィ、自動人形 レイア、自動人形 ファラの4種類をレベル2までにとばしてキャロル・マールス・ディーンハイムを早出し+コスト減少させて舞台に登場させて耐久をしながら様子をみて詰めにいく思い出圧縮+利用型のデッキです。
レベル0は自動人形の名前がついているキャラを思い出に飛ばす事を考えてガンガン攻めていきます。
控え室に自動人形の名前がついているキャラを落としておくとレベル1で利用しやすくなるので、“世界の終末”キャロルの集中を軽く使用しておくのも良いと思います。
レベル1の準備としては自動人形 ファラを手札に入れておきます。
ひたすら思い出に飛ばす事だけを考えてアタックをしかけていきましょう。
レベル1ではアルカ・ノイズ等で相手に嫌がらせをしつつやる事はレベル0と同じです。
ひたすらに思い出に自動人形の名前がついているキャラを思い出にとばしていきます。
レベル1の段階で思い出に自動人形 ミカ、自動人形 ガリィ、自動人形 レイア、自動人形 ファラの4種類をとばしておくプレイングを心がけていきましょう。
一応ストックを最低4以上貯めておくとレベル2から動きやすいです。
レベル2に上がる時までに準備しておきたいキャラは、思い出の条件が満たされているのであればキャロル・マールス・ディーンハイムを手札に加えておきます。
もしも条件が満たせそうにない場合は突然の強襲 アルカ・ノイズを手札に加えておいて思い出の条件を達成させる為の準備をしておきます。
形式番号XMH_008 ファラ・スユーフもあるとレベル2からのパワーラインが上がるので戦いやすいです。
レベル1でも大切なのは思い出に4種類の自動人形をとばしておく事だと思います。イベントや助太刀でとばしやすくなっているのでしっかりと準備をしておきましょう。
レベル2からキャロル・マールス・ディーンハイムを早出しで舞台に登場させていきたいです。
条件を満たしているとコスト1でパワー10,000+1点回復の強力なキャラを出す事ができます。
さらに追加で思い出の錬金術キャラを控え室に置き+1コスト払うことで相手のターン終了時までパワー+1,500と相手の効果に選ばれないが付与できます。
パワーを上げつつ、相手の助太刀による早出しメタ、キャラを選択して手札に戻す効果や控え室に落とされる効果等が通用しなくなります。
本当にやりたい事を使う事でキャラ回収も簡単にできるようになります。
形式番号XMH_008 ファラ・スユーフを後列において置く事でパワーラインもそこそこ高くできるので舞台に登場させておきましょう。
レベル3の準備としては四大元素を操る者 キャロルを手札に入れておきましょう。
注意しておきたいのはせっかく思い出にとばした4体の自動人形を控え室に間違って落としてしまうと、レベル3のキャロルが全て弱体化してしまうのでその部分の思い出だけはしっかりとキープしておきましょう。
レベル3では相手のキャラをクロックにとばしていきたいです。
しっかりとクロックにとばす事を狙うのであれば思い出にキャラをパンパンにとばしておいて自分の前列のキャラをチャンプアタックをする事であえて枠をあけてキャンセルを狙っていきます。
そして相手の前列に残っているキャラに対して四大元素を操る者 キャロルをぶつけてクロックへ蹴っていくのがやりやすいです。
そこまでパワーが高いわけではないので、マスターをお出迎えを使ったりしてパワーを上げていくのをオススメします。
耐久をする時と詰める時のメリハリを自分なりにつけてみても面白いかもしれません。
デッキのアレンジ案
【小さな家庭教師】切歌&エルフナイン
全体500パンプとキャロルと瓜二つの少女 エルフナインの専用パンプ。
キャロルと瓜二つの少女 エルフナイン
レベル2コスト1のバニラだけど【小さな家庭教師】切歌&エルフナインの専用パンプと一緒に使うとかなり高いパワーで相手のターンに備える事ができる。
レイア・ダラーヒム
相手のアンコールをメタる事ができる付与をする事ができる。自身のキャラのリバースを利用してレベル相打ちクロックキックができる。自動人形 ガリィ等と併用した使い方次第では相当派手に活躍する。私のオススメ。
感想
キャロルの錬金術デッキのレシピを今回は紹介させていただきました。
少しクセのあるデッキですが、使いなれるとすごく面白いデッキです。
なによりも思い出にキャラを送るデッキコンセプトに対してレベル3コスト1で1点回復という耐久も備わっているのが強いですね。
相手が主要キャラを思い出にとばすデッキ等できたとしてもこのデッキなら思い出から控え室に落とす事ができるという点もかなり強いです。(同タイトルでの調ちゃんや翼さんみたいな相手のキャラを思い出にとばすのが通用しません!)
あと今私は試しにレイア・ダラーヒムをデッキに1枚さして運用しているのですが、かなり強い。
レイアの起動能力とガリィの自分のキャラのレベルパンプの合わせ技で相手の強力なキャラを簡単にクロックにとばせるので本当に戦いが楽になりますね(*・ω・)
最高のコンビネーションです!良いコンボだ!!ξ*’ω’)ξ
このコンボを利用するのであれば、突然の強襲 アルカ・ノイズを2枚にしてもいいかもしれません。
控え室利用が簡単にできるので何度でも相手の嫌なキャラをクロックにふっとばしていけます。
正直な話。
錬金術は使ってみないと強さがわかりにくいデッキだと思います。
シンフォギアは音楽軸がかなり強いので同タイトルの中では錬金術はなかなか採用されていないイメージです。
使い慣れると本当に強いですし、
キャロルちゃんが可愛いです!
もう本当にキャロルちゃんがすこすこのすこです。
最高です。
早くXVでもXDでもいいのでもっとキャロルちゃんを追加してください。お願いします。
オートスコアラー(自動人形)達ももっと色々なデザインで出してもらえたら嬉しいなぁ。
そして私はキャロルちゃんはちっこいままファウストローブを着ているほうが好きです。
むしろ通常の服の時のキャロルちゃんが好きです。
錬金術は最高だぜ!
コメント