【WS】スタンバイ赤青黄イルミネ デッキレシピ【ヴァイスシュヴァルツ】アイドルマスター シャイニーカラーズ

シャニマスのイルミネ赤青黄スタンバイ型デッキレシピです!
(๑•ㅂ•)و✧


目次

イルミネ電源型デッキ

レベル0:18枚

4枚 スパークルイルミネーション 櫻木真乃 1コスト手札1枚控室に置くと山札からキャラ1体サーチ。アタックした時に1コスト払うと2回トリガーする

2枚 白いツバサ 八宮めぐる 応援+500。経験3以上なら1コスト控室回収

4枚 柔らかな微笑み 風野灯織 単レスト集中山札サーチ。経験クライマックスフェイズの初めに1体にレベル置き場の色の数×500

4枚 サンセットスカイパッセージ 櫻木真乃 経験1以上ならナチュラルモード 櫻木真乃にチェンジ。相手のキャラ1枚を思い出に送り相手は思い出置き場から舞台の好きな枠に置く

4枚 輝く空へ 真乃&灯織&めぐる 自分の山札の上1枚を公開して〈音楽〉かイベントなら手札に加えて1枚控室へ置く。このカードがリバースした時に自分の山札の上から1枚を公開してレベル2以上ならこのカードを手札に戻す

レベル1:6枚

4枚 ナチュラルモード 櫻木真乃 経験レベル置き場に黄色があればパワー+3000

2枚 サンセットスカイパッセージ 風野灯織 自ターン+1000。相手リバース時に他のキャラ1体を後列のキャラのいない枠にレストして動かす

レベル2:6枚

2枚 サンセットスカイパッセージ 八宮めぐる 早出しメタ2500カウンター

4枚 ビヨンドザブルースカイ 八宮めぐる 他の〈音楽〉のキャラ1体につきパワー+1000。手札アンコール

レベル3:12枚

3枚 ビヨンドザブルースカイ 櫻木真乃 前列に居たら全員+1500。対応CXでカード名に「灯織」「めぐる」を含むカードが別々に舞台に居たら手札1枚で2点バーン

2枚 ほわっとスマイル 櫻木真乃 1点回復。前列に居るなら対応CXで能力2つの内の1つを使用できる①他の〈音楽〉のキャラ1枚まで選びスタンドさせて2体までソウル+1②相手に1ダメージを与えてパワー+1000

2枚 スパークルイルミネーション 風野灯織1点回復。相手のアタックフェイズの開始時に1コスト払ったら前列の中央キャラを入れ替えてそのターン中パワー+1000

2枚 手作りの心遣い 風野灯織 控室にCX2枚以下なら早出し。相手キャラ1枚バウンスしてこのカードのソウルを+1

3枚 キネマ・リリックで夢見て 八宮めぐる レベル×500の応援。経験レベル置き場のカードの色が3色以上なら他の自分のキャラに+1000。手札から舞台に置かれた時に自分の〈音楽〉の枚数分山札の上から見れて1枚手札に加え残りを控室に置く

クライマックス:8枚

4枚 駅線上の日常 カムバックアイコン

4枚 はじまりのエピローグ スタンバイアイコン

このデッキの回し方

スタンバイを利用してパワーラインを上げながら最後にバーンで詰めるデッキです。
経験の能力を活かす為にレベル置き場の色や合計レベルも重要になってくるので、レベル置き場も意識しながら戦いましょう。
特に色をレベル3までに赤、青、黄とバラバラにする事が大事です。

マリガンでレベル1以上のキャラを控室に落としておきましょう。
スタンバイをトリガーした時に自分の現在のレベル+1のキャラを舞台に出すことができる事と、カムバックアイコンで控室からキャラの回収ができるので。

レベル0では輝く空へ 真乃&灯織&めぐる等を使って手札交換をしながら控室にスタンバイできそうなキャラを落としていきます。
まずはスタンバイの為の控室の準備をしていきたいので、控室に落とせる効果を持つカードでどんどん自分の動きやすいような控室を作っていきます。
集中もあるのである程度簡単に控室にカードを落としていけます。
手札にスタンバイのCXがきたら、レベルが上がるまで握っておきましょう。
レベル1からスタンバイは凶悪になっていくので。
レベル0からレベル1に上がる時にレベル置き場には黄色のカードを置けるようにしておきましょう。
レベル1のナチュラルモード 櫻木真乃のパンプ条件を満たすために必要です。

レベル1からはスタンバイを使いパワーラインを上げて自分の舞台を固めていきます。
ビヨンドザブルースカイ 八宮めぐるを後列に1枚ずつスタンバイして、攻撃できるようになったら前に出していきます。
トリガーでスタンバイをトリガーした場合は、アタックの終わったキャラの枠に圧殺してビヨンドザブルースカイ 八宮めぐるを展開していきましょう。
レベル2の準備として、手札にキネマ・リリックで夢見て 八宮めぐるを1枚とCXのスタンバイを1枚と、手札を控室に落とせるカードも握っておきましょう。
キネマ・リリックで夢見て 八宮めぐるはかなり強いので、スタンバイで出せる準備をしておいたらかなり有利に進めます。
レベル2に上がるときの色は赤色に調整しておきたいです。
レベル2では青よりも赤のカードの方が重要だったりするので。(スタンバイよりも早出しの灯織を使いたい場合は青でも良いです)

レベル2ではレベル3の準備をします。
キネマ・リリックで夢見て 八宮めぐるをスタンバイで後列に出せると後が楽になります。
トリガーでスタンバイが出たときはアタックした後の枠や使わない後列の方にレベル3のアタッカーを出す事で盤面がさらに固くなると思います。
スパークルイルミネーション 風野灯織を後列にスタンバイで準備しておいたら中央のキャラを相手のアタックフェイズの初めに入れ替えができたりするので盤面が固くなります。
ほわっとスマイル 櫻木真乃をスタンバイで準備できていて、手札に対応CXがあるならレベル2の段階からスタンバイで出したキャラをスタンドさせて戦うことができるのでアタックをしかけていけます。
レベル2からレベル3に上がる時にはレベル置き場の色が赤、青、黄と3色全て置けるようにしましょう。
この3色をレベル置き場に置く事でこのデッキの強さが変わってしまうぐらいに大事な事なので意識していきましょう。
そしてレベル3でめぐると灯織の名前が舞台にそれぞれ居られるように整えましょう。

レベル3では詰めの段階なのでバーンの準備をしましょう。
ビヨンドザブルースカイ 櫻木真乃を使って詰めるとかなり強いです。
ビヨンドザブルースカイ 櫻木真乃は他の舞台のカード名に「灯織」と「めぐる」が居ないと能力が発動できないので注意してください。
例えばガチガチな盤面だと、前列にビヨンドザブルースカイ 櫻木真乃を2枚、スパークルイルミネーション 風野灯織を1枚、後列にキネマ・リリックで夢見て 八宮めぐるを2枚展開していると、経験の条件を満たしていたらパワーラインでは基本的に負ける事はないぐらいに強くなります。
もしガチガチに固める事ができなくても。条件を満たしていればビヨンドザブルースカイ 櫻木真乃のバーンだけでもかなり詰めでは強いです。
もしその条件が厳しい場合ならばほわっとスマイル 櫻木真乃に切り替えて1点バーンで詰めにいきましょう。
詰め手段は2つあるので、臨機応変に戦っていきましょう。

デッキのアレンジ案

リフレッシュサマー 風野灯織 レベル置き場の調整用

リフレッシュサマー 櫻木真乃 レベル3に対して高パワーでアタックできる

感想

やっとレシピがあげられた・・・・(´;ㅿ;`)
私のPCが壊れたついでに前より顔文字を増やしました!!(๑•ㅂ•)و✧
シャニマスのカードをトライアルとブースターをフルコンプする勢いで買いました!!

多すぎてデッキ作るのに気合が入りますね!!!
そしてイラストがカワイイ&カッコイイで満ちている(⁎˃ᴗ˂⁎)
最高ですな!!

今回はイルミネのデッキレシピを載せました(*•ω•*)

トライアルデッキ強い(確信)

トライアルデッキでも全然ばりばり戦えますねシャニマス。
流石にトライアルデッキそのまんまでレシピ公開しても物足りないなと思って、チョイス全部ぶっこ抜いてスタンバイとカムバックのみで構築してみました(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ペコ
条件を満たした時のイルミネのパワーラインは鬼でした。
スタンバイでパワー10000手札アンコールのめぐるを並べる事もできたので、体感ではシンフォギアのスタンバイに近い感覚でポンポンキャラを展開していってましたね。
レベル置き場の経験は慣れていないとミスする事もありそうなので、リフレッシュサマー 風野灯織をデッキに慣れないうちは差し替えておいてもいいかもしれません(*・ω・)
そして条件整った時の真乃の2点バーンが軽すぎる!!
パワーラインも高いけど、バーンの軽さに感動を覚えましたね!!
1日ガッツリ回してみましたが勝率もかなり高かったですし、イルミネ強いじゃん( ᐢ˙꒳​˙ᐢ )

もしイルミネのトライアルを購入して少し違った動きがしてみたいなと思った時はスタンバイデッキおすすめですξ*’ω’)ξ
少しでもこのレシピが参考になれば嬉しいです!

せっかく全部組めるのでユニット別でデッキを組んでみようかなと思います٩(ˊᗜˋ*)و

次に対戦するまでに色々とデッキを作らなければ。。。

楽しくヴァイスシュヴァルツで遊びましょう!!
皆さんといつかどこかで対戦できますように。
最高のヴァイスシュヴァルツライフを共に過ごしましょう( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ヴァイスシュヴァルツが発売されてからずっと現役。
D.C.とアイマスとごちうさをこよなく愛するWS福岡勢です。

今のお気に入りのデッキはごちうさのシャロ・千夜の幼馴染デッキです。

コメント

コメントする

目次
閉じる