【デッキ】初春&佐天デッキ
【フォーマット】 ネオスタンダード とある魔術の禁書目録&とある科学の超電磁砲
デッキ構成
■レベル0 16枚
《赤色 キャラ》
“超電磁砲”美琴 2枚
お姉さまへの憧れ 黒子 3枚
正義の体現 美琴 3枚
《黄色 キャラ》
“アイテム”滝壺 4枚
最強の能力者 一方通行 4枚
■レベル1 12枚
《緑色 キャラ》
黒子のパートナー 初春 4枚
仲良しクラスメイト 初春&佐天 4枚
もぐもぐ春上 4枚
■レベル2 8枚
《緑色 キャラ》
“風紀委員”初春 2枚
幻想御手使用者 佐天 4枚
《緑色 イベント》
ビッグスパイダー 2枚
■レベル3 6枚
《赤色 キャラ》
一つ屋根の下 美琴&黒子 2枚
《緑色 キャラ》
水着の初春 4枚
■クライマックス 8枚
《赤色 クライマックス》
能力とちから 4枚
《緑色 クライマックス》
最高の友達 4枚
【コンセプト・回し方】
高いパワーラインで場を制圧して、一つ屋根の下 美琴&黒子を使って詰めます。
レベル0はレベル1の準備をしていくスタイル。
レベル0では展開させすぎずに、レベル1の準備をしていきましょう。
“アイテム”滝壺のサーチが非常に優秀なので、このカードは初手で手札にきてほしいです。
“アイテム”滝壺
【起】[(1) あなたの山札の上から1枚をクロック置場に置き、このカードを【レスト】する] あなたは自分の山札を見て《超能力》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、その山札をシャッフルする。
1コストとクロック1枚でサーチができるお手軽なエンジン。シンプルに強いです。
このカードを使ってレベル1に必要なもぐもぐ春上や、「初春」「佐天」を含む名前のカードをサーチしておきましょう。
レベル0での集中や擬似相打ちや移動キャラを使ってじりじりとパーツを集めたり、相手にダメージを与えていきましょう。
レベル1は高いパワーラインで盤面をとっていくスタイル。
“アイテム”滝壺である程度のパーツを揃えたら、もぐもぐ春上を後列に展開しましょう。
もぐもぐ春上
【永】 他のあなたのキャラすべてに、パワーを+500。
【永】 他のあなたのカード名に「初春」か「佐天」を含むキャラすべてに、パワーを+500。
シンプルに強いパンプキャラ。
こいつを後列に2枚展開して、仲良しクラスメイト 初春&佐天を展開するだけで、パワーが9000になります。
それだけでかなり強いです。
レベル1はネームパンプをしながら相手を倒していく感じでだいたい盤面はとれます。
レベル2からは思い出を増やして、高いパワーラインを作っていくスタイル。
水着の初春の早出しや、ビッグスパイダーの強力なカウンター等、さらに高いパワーが望めます。
幻想御手使用者 佐天を使って思い出を増やしながら相手の後列等を除去するチャンスも作っていきましょう。
幻想御手使用者 佐天
【自】 このカードがアタックした時、クライマックス置場に「最高の友達」があるなら、あなたは他の自分のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+4000し、次の能力を与える。『【自】 このカードとバトル中のキャラが【リバース】した時、あなたは相手のキャラを1枚まで選び、そのターン中、パワーを-1500し、ターンの終わりに、このカードを思い出にする。』
クライマックスシナジーで能力を強力な能力を付与するキャラ。
4000パンプ+リバースをとったら相手のキャラを1枚選んでパワーを-1500する事ができます。
デメリットでターンの終了時にシナジーで能力が付与されたカードは思い出にとんでいってしまいます。
が、このデッキは思い出の数をある程度稼ぐことによって、水着の初春のパワーが上がるので躊躇なく思い出にとばしていきましょう。
とんでもなく強いこのデッキの鍵と言えるキャラの1枚でしょう。
水着の初春
【永】 記憶 あなたの思い出が3枚以上なら、このカードのパワーを+1000。
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時か『チェンジ』で舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。
チェンジで早出しができる大型のレベル3。
思い出が3枚ある状態で場に出てきて、もぐもぐ春上が後列に2枚展開されているとパワー13000になる超大型巨人。
幻想御手使用者 佐天のシナジーや、ビッグスパイダーによる切り替えしで17000になる。超大型巨人。
水着の初春のパワーを上げようと思えば超能力レベルパンプ等でまだあげる事はできるが、正直常時13000あればある程度は倒せるので、このデッキには採用していません。
おまけで回復もできるので、安定して運用できるカードです。
レベル3は相手の盤面を制圧して、バーンで詰めるスタイル。
タッチで入れている一つ屋根の下 美琴&黒子を使って、バーンで詰める事ができます。
一つ屋根の下 美琴&黒子
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時か『チェンジ』で舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。
【自】[(1) 手札を1枚控え室に置く] このカードがアタックした時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、そのターン中、このカードのパワーを+2000し、このカードは次の能力を得る。『【自】 このカードのバトル相手が【リバース】した時、あなたは相手に1ダメージを与えてよい。』(ダメージキャンセルは発生する)
パワーを上げながら、相手のキャラをリバースした時に1点ダメージ。クライマックス等は使わないでバーン。
強いですね。
このデッキはパワーが高すぎるってぐらい高いので、あまり盤面をとりすぎると相手にチャンプアタックしかされなくなり、一つ屋根の下 美琴&黒子の能力が使えなくなるかもしれないので、バランスよく戦っていきましょう。
このデッキを使用した感じでは、かなり使いやすく、初心者にもおすすめしたいデッキだなと思いました。
ある程度やる事を覚えておけば、あとは佐天さんがなんとかしてくれます。
やる事は後列にもぐもぐを2枚展開して、レベル2の佐天さんでレベル1等にパンプさせながら相手のリバースをとって相手のキャラのパワーを下げながら思い出にとんでいく事とかかな?
強力なレベル0の相手の後列なら除去できる範囲のパワーダウンをかけられるので、使いやすいです。後列が除去できないなら強い前列のパワーを下げれば良いですし!
佐天さん強いです。
コメント