【WS】デレマス 青単色 Triad Primus デッキレシピ 【ヴァイスシュヴァルツ】アイドルマスター シンデレラガールズ

2016年9月から、デレマスに3種選抜が追加されてしまった為、デッキを作り直しましたξ*’ω’)ξ


目次

デッキ構築・フォーマット

【デッキ】TPデッキ(連続攻撃詰め)

【フォーマット】 ネオスタンダード アイドルマスター シンデレラガールズ 2nd SEASON

 

デッキ構成

レベル0

 
枚数16

《赤色 キャラ》
最高のチーム みく 3枚

《青色 キャラ》
Trancing Pulse 奈緒 4枚
3人の出会い 加蓮 3枚
渋谷 凛 4枚
中学校の同級生 加蓮 2枚

レベル1

枚数14

《赤色 キャラ》
小早川 紗枝 2枚

《青色 キャラ》
Trancing Pulse 加蓮 2枚
迷いの気持ち 凛 4枚
3人の出会い 奈緒 3枚
松永 涼 3枚

レベル2

枚数2

《赤色 キャラ》
佐久間 まゆ 2枚

レベル3

枚数10

《青色 キャラ》
Trancing Pulse 凛 2枚
Power of Smile 凛 4枚

《青色 イベント》
ハナコ 4枚

クライマックス

枚数8

《青色 クライマックス》
Trancing Pulse 4枚
Triad Primus 4枚

【コンセプト・回し方】

システムカードを使ってデッキから必要なパーツを集めながら戦っていって、レベル1からはパワーが高めのカードでボードアドバンテージをとれるだけとって、レベル3から「Power of Smile 凛」の連続攻撃で詰めるデッキです。

レベル0の戦い方

まず手札に「Trancing Pulse 奈緒」は揃えておきたいです。
優秀なパンプと集中をもっていて、レベル1からのシナジーにも絡んでくる為重要なカードになります。
レベル0はレベル1までに必要なカードを揃えていきます。
「渋谷 凛」の1:1交換の擬似集中や、「最高のチーム みく」を使って控え室回収をして手札を整えていきましょう。

レベル1の戦い方

レベル1のパワーは、しっかりと後列にパンプキャラがおけているのならすごく高いので戦いやすいです。

「迷いの気持ち 凛」は、リバースされるとデッキボトムにとんでいってアンコールができないので、そこを頭に入れて戦って行きましょう。
「3人の出会い 奈緒」は相手のレベルが高いとフロントアタックできなくなるので、レベル2以降は使いづらくなります。レベル1では優秀なのでどんどん使っていきましょう。
「松永 涼」は手札アンコールをもっていて、パワーも高いので優秀なカードです。

「Trancing Pulse 加蓮」のクライマックスシナジーを使って山札からのサーチ回収をしていくと後がどんどん楽になっていきます。
「Trancing Pulse 奈緒」とセットでシナジーが発生するのでしっかりと後列に並べてあげましょう。

この段階から先をみて戦っていきたいので、レベル3の早出しキャラと、相手に対しての早出しメタのカウンター等を手札に準備していきましょう。
余裕があるのなら、レベル3の準備を少しづつしていっても良いと思います。

レベル2の戦い方

このレベル帯はレベル1の戦い方とほぼ変わりません。
相手の早出しに対してフロントアタックをしてきた時はメタカウンターをうつぐらいです。
このレベルで、しっかりと「Power of Smile 凛」と対応クライマックスカードを手札に準備していきます。

レベル3の戦い方

「Power of Smile 凛」の連続攻撃をして詰めに入ります。
このカードの能力はデレマスの中でもかなり秀でているので、3種選抜のTPデッキでは必須と思います。
相手の状況によって、しっかりとサイドアタックと使い分けて戦っていきましょう。

まとめ

新ルール改定の3種選抜により、
「ホラー大好き 小梅」
「赤城 みりあ」
「Power of Smile 凛」
上記の3種類のカードが共存できなくなったので、デッキを急遽いじりました!!

いやー、3種選抜にひっかかってしまいましたね。。。
かなり強かったので仕方ないとは思います。
でも、制限がかかっても強いです!
小梅ちゃんが使えなくなって少しやりにくくなったなとは自分が使ってみて思いましたが、それでも強いです!!
ラストの連続攻撃がすごく使いやすいですね・・・なんじゃこりゃって思うほどにξ*’ω’)ξ

制限はくるかなーとは思っていましたが、完全にTPのデッキパーツでかなり使いやすい部類が制限かかってしまいましたね。
本当に納得がいかないのが、強いエキスパンションが制限がかかってしまうのは良いと思うのですが「To LOVEる-とらぶる-ダークネス」のエキスパンションに制限がまったくかかっていないのが不思議でたまりません。
やみかんデッキは本当に凶悪なカードが多いのになんでスルーされているのか・・・(*・Д・)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ヴァイスシュヴァルツが発売されてからずっと現役。
D.C.とアイマスとごちうさをこよなく愛するWS福岡勢です。

今のお気に入りのデッキはごちうさのシャロ・千夜の幼馴染デッキです。

コメント

コメント一覧 (6件)

  • どうも、ピーナです。
    昨日、近所のカードショップでプロデューサーミーティングがあったので参加してきました。このページのレシピのような純TPで言って3戦して2勝1敗でした。負けた最後の試合も途中の9点素通りが無ければ勝った可能性があったと思います。
    このプロデューサーミーティングでの3戦の内、2戦がTPデッキ(僕以外の方はまゆだったり、紗枝だったり、杏だったり、小梅だったりを投入していましたけど)で、やっぱTP人気あるし、敵に回して強いなあと思いました。
    そこで相談なのですが、今回の商品であるPRカード二種類がデッキに入れられる分は欲しいのでもう何回か参加する予定です。その時負けるのも悔しいので、TPデッキを相手にした時に気を付ける事(ミラーマッチ、別デッキでの対策案)などをアドバイスいただけないかなと思います。

    • コメントありがとうございます(*・ω・)
      私もBCFに参加してきましたが、TPデッキはやっぱり強かったですね!
      純粋なTPでなければ、「小早川 紗枝」の投入はアリだと思います!!
      一応前に控え室回収や小梅を入れたデッキのレシピも掲載していたので、参考までにそのデッキレシピも一応リンクを貼っておきます(*・ω・)

      Triad Primus(トライアド プリムス) デッキレシピ2

      こちらもTPで相手がTPのデッキを使用してきた時に気をつける事は、自分がやられて嫌な事を考えて丁寧にプレイをする事ですかね・・・。
      TPのデッキは基本的に構築が似てくるので、ミラーマッチになると自分なりの定番の攻め方やアクセント(レベル1の2000カウンター、レベル1コスト1のアンコールができるカード、レベル2での早出しのメタ)が鍵になったりしてきます。
      必ず確保しておきたいカードは「Trancing Pulse 奈緒」を後列に置いておかなければ動きづらくなります。
      「渋谷 凛」や「最高のチーム みく」を使って手札にきてしまう余分なクライマックスを控え室に落としていく事も重要になってくると思います。
      TP凛が早出しで出てきた場合は、まず最初に中央のTP凛からアタックするのが普通の判断になると思います。(助太刀やイベントが使えないので。)こちらも注意をしなければいけないのですが、2回目からのアタックでは佐久間 まゆがメタでTP凛にささります。こちらも注意しなければならないポイントなのですが、TP凛をもしメタられるのが嫌な状況であれば、クライマックス等を使ってのサイドアタックも視野に入れて良いと思います(*・ω・)相手の手札、ストックが厳しい場合等はフロントアタックでごりごりと攻めていっても良いと思います!!(メタカウンターは場のアドとストックが大量に消費されますし、相手の手札も減らせる為)
      相手がTPでこちらが他のデッキを使う場合は、相手の後列を控え室に落とせるキャラが非常に優秀になってきます。(見つからないクローバー 智絵里、練習中 李衣菜等)
      特に見つからないクローバー 智絵里を後列に展開している時にHeart Voiceをトリガーすれば、相手のTrancing Pulse 奈緒を控え室に落とせるのは大きいです。
      相手の5枚集中を消せるのは相当な痛手になると思われますし、「Trancing Pulse 加蓮」のレベル×500パンプも消せるので相手からしたら最悪だと思います。
      中央にTP凛を早出し等で置かれた時は、「気合の入った? かな子」を軽くパンプさせてアタックをしかけていきましょう。素の攻撃力が自分でアタックをしかけた時に13000まで上がるので、軽くパンプさせて14500ラインまでパワーをのせてあげればカウンターされないかぎり勝てますし、かな子には赤のカードによる手札アンコールがあるので場持ちも良いです。
      そして何より一番TPデッキでの脅威はPower of Smile 凛の連続攻撃だと思われます。これに一番通用するのが、「星に願いを」です。
      これの使用が成功する事によって「Power of Smile 凛」等の連続でアタックしてくるキャラは無効化できます。(ダイレクトアタック、サイドアタックされた場合は正直どうしようもないですが・・・)

      しっかりと山札にクライマックスを戻すように心がけて、丁寧にプレイをすれば勝ちが見えるデッキだと思われます!(*・ω・)

  • お答えいただいてありがとうございます。
    確かに後列に並べたいTP奈緒&加蓮を処理されると辛いですね。TP凛に目が行きがちですけど、そこもTPデッキの強さの一つですよね。
    TP凛に関しては同じTPデッキなら同じくTP凛での正面からの殴り合い、もしくはクライマックス混みの「アイドルとして奈緒」辺りが現実的でしょうか? 相手に早出しメタがあると思ったら、無理せずレベル3での「Power of Smile 凛」の連続攻撃の準備をした方が良いかもしれませんね。
    後は基本に忠実に、丁寧に戦う事を心がけたいと思います。

    ちなみに、今回のTP凛の対処法が僕も相手の方もTP加蓮か奈緒を余分に一枚出すという、力技の方法でした。お互い「Trancing Pulse」が無かったみたいなので。ま、まあ「Triad Primus」で2枚サーチ出来ますし……。

    • 返信が遅れてしまい申し訳ございません。
      コメントありがとうございます!!ξ*’ω’)ξ

      TP凛はできれば正面からの殴りあいでも良いですが、メタでつぶしたいとこですよね。
      相手にメタがある場合は、ストックと手札に余裕がない場合はメタ警戒は必要かもしれません!連続攻撃の準備が良いかもですね(*・ω・)

      力技も断然アリだと思います!クライマックスシナジーのサーチが重なるのはおいしいですよね(*・ω・)
      自分のTPのデッキをもっと回してみて色々発見できて記事にできたらいいなぁ(*・ω・)
      頑張ります!!

  • どうもお久しぶりです。
    最近忙しくて情報の入手が遅れていたのですが、最新の制限改定で「渋谷凛」を含んだ四種選抜になりましたね。
    TPデッキだとPOSしぶりんとRRしぶりんの二択になると思いますがどちらの方が良いでしょうか? いろいろ試しているのですが、いまいちしっくり来ていません。
    また、空いた枠に入れるカードの候補などを教えていただけると嬉しいです。

    • お久しぶりです(*・ω・)☆
      コメントありがとうございますξ*’ω’)ξ
      更新の手がとまってしまっていて、申し訳ないです(TT)

      まずTPからPOS凛を抜く選択肢が私にはできませんでした(・m・)
      あの子強すぎです!!
      なので渋谷凛をデッキから抜くことにした上で返信させていただきます!
      TPのデッキですが、渋谷凛が強かったので、最初の時はなかなかしっくりくる代わりがいないように感じたのですが、Project:Krone ありすを渋谷凛と差し替えて使ってみていますξ*’ω’)ξ
      Project:Krone ありすは舞台に出た時に、自分の山札の上をチェックして、音楽のカードなら手札に加えて1枚手札から控え室に置くというシンプルな手札入れ替えに加えて、自分の手札の音楽のカードを控え室に置く事によって山札から1枚ドローをする能力もあるので、すごく扱いやすいです!
      TPは集中が強力なので、山札の上がクライマックスだった時はそのまま集中にいっても良いですし、クライマックスが必要な時は、トップのクライマックスと手札の音楽のカードを入れ替えるのも良いですし、ストックを使わずに手札入れ替えをポンポンできるので、慣れると結構私は使いやすく感じましたξ*’ω’)ξ

      渋谷凛に何を求めていたかで、デッキに差し替えるカードは変わってくると思いますが、私はデッキの回転率と手札の安定を求めていたのでProject:Krone ありすを採用しています(*・ω・)

コメントする

目次
閉じる