【デッキ】青・黄 神崎 蘭子バーンデッキ
【フォーマット】 ネオスタンダード アイドルマスター シンデレラガールズ 2nd SEASON
デッキ構成
■レベル0 20枚
《赤色 キャラ》
最高のチーム みく 2枚
《黄色 キャラ》
ゆるふわアイドル 藍子 2枚
男子には負けない 莉嘉 4枚
《青色 キャラ》
ホラー大好き 小梅 4枚
シンデレラプロジェクトのリーダー 美波 4枚
さらなる高みへ 蘭子 4枚
■レベル1 9枚
《赤色 キャラ》
小早川 紗枝 1枚
《青色 キャラ》
純白の天使 蘭子 4枚
漆黒の堕天使 蘭子 4枚
■レベル2 7枚
《赤色 キャラ》
佐久間 まゆ 1枚
《黄色 キャラ》
自分らしく 美嘉 2枚
市原 仁奈 1枚
《青色 キャラ》
マイファーストスター 蘭子 1枚
アイドルとして 奈緒 2枚
■レベル3 6枚
《黄色 キャラ》
KBYD散歩 友紀 2枚
《青色 キャラ》
神崎 蘭子 4枚
■クライマックス 8枚
《黄色 クライマックス》
私色ギフト 4枚
《青色 クライマックス》
-LEGNE- 仇なす剣 光の旋律 4枚
【コンセプト・回し方】
純白の天使 蘭子、漆黒の堕天使 蘭子をぐるぐる回しながら盤面をとって、神崎 蘭子のバーンで詰めるデッキです。
レベル0は控え室に純白の天使 蘭子、漆黒の堕天使 蘭子をできるだけ控え室に落として準備するスタイル。
ホラー大好き 小梅や、男子には負けない 莉嘉で控え室にカードを落として、レベル1に備えます。
最高のチーム みくでキャラ回収や、ゆるふわアイドル 藍子で山札からサーチをして、さらなる高みへ 蘭子と純白の天使 蘭子を手札に準備しておききます。
控え室に漆黒の堕天使 蘭子はおとしている状態を最低限作っておきたいです。
レベル1は純白の天使 蘭子、漆黒の堕天使 蘭子をぐるぐるチェンジしながら戦うスタイル。
ここからはぐるぐるとチェンジしながら戦っていきます。

【永】 応援 このカードの前のあなたのキャラすべてに、パワーを+500。
【自】 この能力は1ターンにつき3回まで発動する。他のあなたのキャラが控え室から舞台に置かれた時、そのターン中、そのキャラのパワーを+500し、そのキャラに『【自】 アンコール [手札のキャラを1枚控え室に置く]』を与える。

【自】 チェンジ [このカードを控え室に置く] あなたのクライマックスフェイズの始めに、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の控え室の「漆黒の堕天使 蘭子」を1枚選び、このカードがいた枠に置く。(クライマックスフェイズの始めにこのカードがいないなら発動しない)

【自】 このカードが控え室から舞台に置かれた時、他のあなたの《音楽》のキャラが2枚以上なら、そのターン中、このカードのパワーを+2500。
【自】[このカードを控え室に置く] 相手のドローフェイズの始めに、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の控え室の「純白の天使 蘭子」を1枚選び、このカードがいた枠に置き、そのターン中、そのキャラのパワーを+2500。
さらなる高みへ 蘭子の能力が非常にかみ合う組み合わせです。
さらなる高みへ 蘭子と純白の天使 蘭子を場に出してからスタートです。
純白の天使 蘭子をクライマックスフェイズの始めにチェンジします。その時に、チェンジした漆黒の堕天使 蘭子にさらなる高みへ 蘭子の自動能力が発動してパワー+500とアンコールを付与する事ができます。
そして相手のドローフェイズの始めに場に出ている漆黒の堕天使 蘭子を控え室に落とし、純白の天使 蘭子を控え室から場に出します。その時にさらなる高みへ 蘭子の自動能力が発動してパワー+500とアンコールを付与する事ができます。
これを繰り返しながら戦っていく事で、アンコール持ちのパワーの高いキャラで戦っていく事ができます。
レベル2はメタカードを使いながら戦っていくスタイル。
ここからは早出しメタのカードを使いながら戦っていくという選択肢が増えます。
レベル1の戦い方でも良いですが、リフレッシュが絡むと思うので場の維持が困難になります。

【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、他のあなたの《音楽》のキャラが4枚以上なら、あなたは自分の山札の上から1枚を、ストック置場に置いてよい。
【自】[あなたのクライマックス置場の「私色ギフト」を1枚控え室に置く] このカードがアタックした時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の控え室のカードすべてを山札に戻し、その山札をシャッフルし、そのターン中、このカードのパワーを+1500。
自分らしく 美嘉を使う事によって、クライマックスシナジーで擬似リフレッシュができます。
これはタイミングによっては神崎 蘭子のクライマックスシナジーの成功率を上げる事ができるので、積極的に使っていって良いと思います。
メタができない場合等は、自爆特攻チャンプアタックで相手にダメージレースを挑んでいきながら、レベル3に必要なカードを揃えていきましょう。
レベル3は神崎 蘭子を使って相手にバーンダメージを与えて詰めるスタイル。
ここからは詰めに入る段階なので、臨機応変にプレイングを変えていく必要があります。

【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。
【自】 このカードがアタックした時、クライマックス置場に「-LEGNE- 仇なす剣 光の旋律」があるなら、あなたは自分の山札の上から5枚を、控え室に置き、相手にXダメージを与え、そのターン中、このカードのパワーを+2000。Xはそれらのカードのクライマックスの枚数に等しい。(ダメージキャンセルは発生する)
このキャラのバーンは運がかなり絡んできて、ダメージも不確定なのですがコストもかからずに使えるので決まると気持ち良いです。
自分らしく 美嘉を使ってあらかじめ控え室にあるクライマックスを山札に戻しておくとバーンも決まりやすくなります。
例えばタイトルカップ等の大会で、星に願いをを使われる場合でも、一応先にバーンダメージの処理があるので無理やりダメージをねじ込む事もできます。

【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札を上から3枚まで見て、カードを1枚まで選び、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。
【自】 このカードのバトル相手が【リバース】した時、あなたは他の自分のキャラを1枚選び、そのターン中、次の能力を与える。『【自】[(1)] この能力は1ターンにつき1回まで発動する。このカードの与えたダメージがキャンセルされた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、相手に1ダメージを与える。』(ダメージキャンセルは発生する)
KBYD散歩 友紀は完全に神崎 蘭子の補助で採用しています。
場に出た時に、自分の山札を3枚まで見て好きなカードを手札に加えることができます。
このカードが相手のキャラをリバースさせた時に、他の自分のキャラに擬似ショット能力を付与する事ができます。この能力にクライマックスは必要ないので、意外と使いやすかったりします。
この能力を神崎 蘭子に付与できる状態なら付与してあげて、クライマックスシナジーのバーンを狙っていけます。
クライマックスのトリガーでバウンスができるようにしてみて、星に願いをのような場にいるキャラによって制限のかかるカードの対策をしてみました。
コンボデッキなので、コンボパーツが揃っていないと全然動かないですが、揃ってしまえばかなりぐるぐると回って面白いので、是非遊んでみてください☆ξ*’ω’)ξ
コメント