お値段がお手ごろで結構戦えそうなデッキを作ってみました!!
【デッキ】フルショットアイコンデッキ
【フォーマット】 ネオスタンダード アイドルマスター シンデレラガールズ 2nd SEASON
デッキ構成
■レベル0 17枚
《黄色 キャラ》
上田 鈴帆 4枚
片桐 早苗 2枚
浜口 あやめ 4枚
ゆるふわアイドル 藍子 2枚
笑顔は苦手? プロデューサー 3枚
KBYDチーム 友紀 2枚
■レベル1 12枚
《黄色 キャラ》
頼れる先輩 美嘉 4枚
お姉ちゃん大好き 莉嘉 3枚
不安な気持ち きらり 3枚
大槻 唯 2枚
■レベル2 4枚
《黄色 キャラ》
市原 仁奈 2枚
とときら学園 みりあ 2枚
■レベル3 9枚
《黄色 キャラ》
WONDERFUL M@GIC!! 未央 4枚
城ヶ崎 美嘉 3枚
《黄色 イベント》
莉嘉からの手紙 2枚
■クライマックス 8枚
《黄色 クライマックス》
最高の舞台 4枚
TOKIMEKIエスカレート 2枚
頼もしいお姉ちゃん 2枚
【コンセプト・回し方】
クライマックスのトリガーアイコンを全てショットアイコンにして、最後は莉嘉からの手紙でキャラに擬似ショットを付与してからのWONDERFUL M@GIC!! 未央で詰めるデッキです。
レベル0はレベル1の準備をしていくスタイル。
上田 鈴帆を後列に展開して、前列はちまちまと殴りながら、レベル1の準備をしていきます。
集中による山札サーチも入れてあるので、有る程度は揃えやすいです。
手札にきた処理に困るクライマックス等は笑顔は苦手? プロデューサーのコストとして控え室に落としていきます。

【永】 応援 このカードの前のあなたのキャラすべてに、パワーを+500。
【自】 あなたのキャラのトリガーチェックでクライマックスがでた時、あなたは自分の《音楽》のキャラを1枚選び、そのターン中、ソウルを+1。
応援に、自分のキャラのトリガーチェックでクライマックスが出た時に、音楽のキャラを1枚選んでソウルを+1してくれます。
この効果のおかげでショットダメージが相手に通りやすくなります。キャンセルされなかったらラッキーです!
レベル1は自ターンのパワーの高いカードを展開していって、盤面を荒らすスタイル。
頼れる先輩 美嘉、お姉ちゃん大好き 莉嘉、不安な気持ち きらり等を使って盤面をとっていきましょう。
不安な気持ち きらりはクロックアンコール持ちなので、かなり場持ちが良いです。
お姉ちゃん大好き 莉嘉の絆を使って、頼れる先輩 美嘉を手札に加える事ができますし、お姉ちゃん大好き 莉嘉は自分のターンに黄色のキャラにパワーを+1000する事ができるので、かなり使いやすいです。
パワーで戦いたいなら後ろにお姉ちゃん大好き 莉嘉を置いて、ソウルを通していきたい時は上田 鈴帆を使ってソウルパンプ能力を狙っていきましょう。
レベル2はレベル3の準備をしていくスタイル。
レベル3で一気に詰めに入っていきたいので、ここからは手札に必要なカードを準備しながらストックを貯めていきます。
市原 仁奈で相手の早出しキャラをストックに飛ばす事もできるようにしているので、メタ要素も一応入れています。
とときら学園 みりあのクライマックスシナジーで、自ターン中のパワーの底上げがかなりできるようになっています。レベル3の準備段階でクライマックスシナジーによるマーカーをつけておくのも良いと思います。
自爆特攻チャンプアタックにすごく優秀な浜口 あやめもこの辺りから輝いたりもするので、臨機応変に戦ってみてください。

【自】[(1)] このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札を見て「浜口 あやめ」を1枚まで選び、舞台の好きな枠に置き、その山札をシャッフルする。
リフレッシュ後に浜口 あやめを場にいっぱい展開させて、後ろには上田 鈴帆を置いてソウルパンプさせるのも戦い方としては全然アリだと思います。
その場面その場面で、にぎっておきたいクライマックスが変わると思うので、KBYDチーム 友紀を使って手札のクライマックスと控え室のクライマックスを入れ替えたりして、準備をしておきましょう。
レベル3はWONDERFUL M@GIC!! 未央を使って詰めに入るスタイル。
WONDERFUL M@GIC!! 未央を展開して詰めには入るか、まだ相手に打点があまり入ってない場合に場を固めておきたいなら、城ヶ崎 美嘉を使って高いパワーの盤面を作っておくか選びます。
イベントカードで莉嘉からの手紙があったら、詰めの段階に使うとかなりの効果を発揮できます。

【永】 他のあなたの《音楽》のキャラが3枚以上なら、このカードのパワーを+1000。
【永】 このカードの正面のキャラのソウルを-1。
【自】 あなたのクライマックス置場に「最高の舞台」が置かれた時、前列にこのカードがいるなら、そのターン中、このカードのパワーを+3000し、このカードは次の能力を得る。『【自】 この能力は1ターンにつき1回まで発動する。このカードの与えたダメージがキャンセルされた時、あなたは相手に1ダメージを与えてよい。』(ダメージキャンセルは発生する)
正面のキャラのソウル-1、自分の場の音楽が3枚以上ならパワー+1000、対応クライマックスによるシナジーでパワー+3000からの擬似ショット付与。これだけの能力が揃っているレベル3のカードがトライアルデッキに封入されています。
かなり強いですよね。

【永】 このカードの下のマーカー1枚につき、このカードのパワーを+2000。
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。
【自】[手札の「TOKIMEKIエスカレート」を1枚控え室に置く] あなたのクライマックスフェイズの始めに、このカードの下にマーカーがないなら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札を見てレベル0以下のキャラを3枚まで選んで相手に見せ、このカードの下に好きな順番でマーカーとして裏向きに置き、その山札をシャッフルする。
回復持ちの、対応クライマックスシナジーによって鬼のようなパワーラインを誇るカードです。
山札の圧縮にも繋がるので、かなり強いと思います。

このカードは、あなたの黄のキャラが4枚以下なら、手札からプレイできない。
あなたのキャラすべてに、そのターン中、パワーを+1000し、次の能力を与える。『【自】 この能力は1ターンにつき1回まで発動する。このカードの与えたダメージがキャンセルされた時、あなたは相手に1ダメージを与えてよい。』(ダメージキャンセルは発生する)
魔法のようなイベントカードですね。自分のキャラ全てにパワー+1000した後に擬似ショット能力を付与するというとんでもないカードです。
上記に書いた3枚のカードを臨機応変に使っていって、後ろにはパワーで押していきたいならとときら学園 みりあを後列に展開して、ショットダメージでズカズカと詰めにいきたいなら上田 鈴帆を後列に展開していきましょう。
値段を極力抑えて強いデッキを作ってみた感想
今の環境では正面のキャラのダメージを0にするというイベントがありますが、それでもダメージレースで最初からクライマックスだぜ!!って気持ちで戦っていけば結構勝てます。
トリガーアイコンのフルショットは詰めの段階に入るとかなり強く感じます。(キャンセルされてもダメージを通しやすい為)
上田 鈴帆が強い。
これは本当に強いと思いました。ショットしかクライマックストリガーしないのに、クライマックストリガーしたらソウルが上がるなんて最高です!!大きくなりすぎてキャンセルされてもショットが入りますし、そのまま通ればラッキーですし!!ξ*’ω’)ξ
後はタイミング次第でヤバイなこのカードは。と思ったカードは莉嘉からの手紙ですね。これはすごい。
重ねて擬似ショットを使うと、キャンセルしても重ねた分が1点ずつ処理されていくのはまさに鬼です。
今は対策されやすい能力がでてきているのですが(高垣 楓のような1点ダメージがクロックに乗る度にトップを確認できるカード)、そういう場も荒らせるパワーまでこちらのキャラもあげれますし、安くて楽しいデッキができたと思います。
他にも安くて強いデッキを前に記事で書いてみたので、興味があったら是非見てみてください(*・ω・)
初心者におすすめ!安い値段で組める強いデッキ(トライアルデッキx2でも強いもの)のタイトルは?
まだアイドルマスター シンデレラガールズ 2nd SEASONのデッキを今色々作っていってるので、構築が終わったらデッキレシピを載せていきますね(*゚∀゚)o彡゚ミミミン!ミミミン!ウーサミン!!
コメント