初心者向け– category –
-
【WS】現在の環境で強いカード紹介&考察(進撃の巨人・ラブライブ!サンシャイン!!) 【ヴァイスシュヴァルツ】
私が思う現在の大会で猛威を振るっている環境TOPのエキスパンションの中で強いカードを紹介&考察してみました(*・ω・) 【進撃の巨人】 このカードに注目 対巨人戦用『立体機動装置』 進撃の巨人において気を付けるべきカード、イベントカウンター「バ... -
WS(ヴァイスシュヴァルツ)初心者向けプレイング講座【基本とコツ】
【初心者向けプレイング講座】 マリガン マリガンの基本・コツ レベル0のカードとレベル1で最低限必要と思うカード以外を捨てるCXアイコン扉を採用しているなら、キャラを捨てるレベル1でシナジーを使いたい場合、対応クライマックスはとっておく集中等... -
相手のソウルを0にするイベントカードの重要性 【WS ヴァイスシュヴァルツ】
イベントカードでよく見る相手のソウルを0にするカードについて書きます。 【相手のソウルを0にするイベントカードが採用される理由】 入賞者のデッキでよく見るソウルを0にするイベントカードですが、何故皆さんが採用しているのか。 単純にソウルを0にす... -
共鳴能力、効果って? 【WS ヴァイスシュヴァルツ】
あまりふれていなかった共鳴能力について書いていこうと思います。 【共鳴ってどんな能力なの?】 共鳴とはコスト内に手札にある特定のカードを公開する事により、効果を発揮する自動能力です。 公開したカードは手札に残り続けるので、盤面にキャラ等が残... -
1-6リフレッシュって何?どんなメリットがあるの?【WS ヴァイスシュヴァルツ】
1-6リフって何なの?という質問を友人にされたので、自分なりに説明させていただきます。 【1-6リフレッシュとは?】 まず1-6リフレッシュとは一体何なのかという説明をします。 自分の山札とクロックを上手く調整しながら、自分のクロックがレベル1のクロ... -
初心者におすすめ!安い値段で組める強いデッキ(トライアルデッキx2でも強いもの)のタイトルは?【WS ヴァイスシュヴァルツ】
お値段があまりかからなくて戦えるデッキを考えてみました。 ヴァイスシュヴァルツやってみようかな! でも最初はどのタイトルからはじめてみようかな? って方の目安になってくれればと思って、思いついたデッキを書いてみようと思います。 【トライアル... -
集中によく似ている(擬似的な集中)カードについて【WS ヴァイスシュヴァルツ】
近頃でてきたカードでえっ!そんな能力があるの!?ってカード能力について書きます。 【最近増えてきた擬似集中(集中に良く似た動きをする能力)について】 集中によく似ているので、擬似集中という呼び方にします。 擬似集中のメリット ・基本的にストッ... -
序盤のキャラクターの展開(プレイングと対策)について【WS ヴァイスシュヴァルツ】
序盤のキャラクターを展開させるタイミング等で考えてしまう毎日の私です。 レベル0からの展開させるタイミングについてざっくりと考えてまとめてみました。 【キャラクターの展開のさせすぎは基本的に危険な事がある】 レベル0の時にキャラクターの展開... -
能力による手札の交換、手札のアドバンテージ【WS ヴァイスシュヴァルツ】
出た時にコストを払って手札からカードを捨てて、山札や控え室からカードを回収する能力を使っている場面をよく目にする事があると思います。 【手札交換が何故いるのか】 集中やカードの能力によって、手札の増えるカードが存在します。 手札が増える事は... -
リフレッシュ回避(擬似リフレッシュ)のカードがデッキに採用される理由【WS ヴァイスシュヴァルツ】
上位入賞者がリフレッシュ回避の手段をかなりの確立でデッキに採用されている理由を私なりに考えてみたので書いてみます。 【リフレッシュ回避が何故強いのか】 リフレッシュにはデメリットとしてクロックに1枚置かなければならないというルールが存在し...
12